買うか悩んだダイエット器具 | パンダラダラの適当な毎日

パンダラダラの適当な毎日

某SNSで育てていたセトルリンが今でも大好きで始めたアメブロ

姉の猫じょんさんの闘病介護を終え、暫くして確執のタンマリあるHAHA(母)の予期せぬ孤独死。残された老い猫みぃさんと事故物件となったゴミ屋敷片付け一段落
鬱憤ハキダメ独り言記録です。

のんびり体を動かすのが楽しいパンダです🐼

とは書いても やっぱり最初の1回目のスクワットをする時までには葛藤もあります(笑)
起き抜けにボーッとしてるのも楽なので、体を動かすと温まるのは分かるのですが行動に移せない💦


起きたらやること

①アキレス腱を伸ばす
(陸上のクラウチングスタートのようにしゃがんで片足ずつ伸ばします
この時、踵を床から離しては意味がありません)
この図より私は足はそんなに開かないかなぁ


②前腕屈筋群を伸ばす
(腕の内側です。しゃがんだままの状態で両腕を床に伸ばしひっくり返した状態で伸ばす)


③猫のポーズ
脊柱起立筋 背骨 骨盤などの連動性を高めます
案外 動かしにくいものです


④四つん這いのまま猫ねじりのポーズ
(腕を高くあげて反らすのが痛い
まだまだ肩が固いのね)


⑤足首廻し
椅子に座って足の指を手で掴みグルグル廻す
(捻挫の古傷痛みがあるなら効果ありますよ
捻挫が治ってからやろう)


⑥弥勒菩薩ポーズ
足首廻したまま上体を前に真っ直ぐ倒す
お尻の梨状筋などが伸びます
(特保のCMで堤真一さんがされてましたね)


体を労ることを教えて下さったのは整体の先生方
自分の体を大切にケアすることの重要性

佐々木先生には体の土台の足の大切さを教えてもらった
足首、体の重心、姿勢とか

木下先生には腕もこるって教えてもらった
以外と肩こりの原因だったりするのよね
腕って重たいんだ

中西先生には指先の血流も大切だよと爪の横を揉むことを教えてもらったり

色んな方に教えてもらったこと役立てたいなって思います



さてと、こんだけやれば少し肌寒い朝も体が緩みます
そしてスクワットや腕立て伏せをすれば暑いくらいなの(笑)


しかーし、行動に移してそろそろ2ヶ月経ちますが…数値的に痩せてません😓


変化としては体のブヨブヨ感が少し弾力出たように感じる
お餅のように柔らかいのからグミキャンディぽい弾力性

でも目立った体重変化やサイズダウンは見受けられません

ひとつ予想外だったのは、思春期の成長期に出来たお尻や太股付け根の肉割れが目立たなくなったような
お尻の肉割れはまだヒビ割れ沢山あるけど減ったことないから嬉しいよ

スクワットの効果かもね


私の場合は運動を習慣化することからなので、ストレスになる食事制限はまだしてない
暴飲暴食はしてないけどダイエットという意味では効果はなし

それでも自分の体に大胸筋や三角筋、上腕三頭筋などがあるんだなぁと実感出来たのは嬉しい

大胸筋
(バストの土台の筋肉、鎖骨下から腕の方に繋がるのが分かる)

三角筋
(肩の筋肉)

上腕三頭筋
(二の腕振り袖部分)、細くはなってないけど筋肉の盛りが出てたくましくなっちゃいました😜

筋肉と呼ぶにはまだまだだけど、ライトの当たり加減で筋肉のパーツ毎の影が出ます
運動を始める前は肩も腕も胸もダランと1つの塊に見えたのが、立体的に感じられるようになりました
何となく嬉しいものです

スクワット150回、腕立て伏せ100回を続けても筋肉とはすぐには付かないもので、女子は安心して筋トレしても大丈夫と体感出来ました

やれば結果は小さいながらも出るって
正直、人生で筋トレ続いてるのは初めてです(笑)

筋トレをする際のセオリーとして筋トレしたら2日間程は超回復の為に休んで違う部位を鍛えましょうって推奨されますが…

私の場合は肩こりや首こりを無くす、血流循環良くするのが目的なので、筋肉が増えるのは二の次
そして毎日継続する ゆるトレ気分なのであえて休息日は設けません
だって休む口実が増えちゃうから😝
それに超回復を期待できるほど運動してないやん♪

何の為に体を動かすのかです
未だに肩や首の痛みがある
その痛みが こりなのか、筋肉痛なのか、健の痛みなのかは分かんない

だけど本当に健の痛みとかだったら病院が対応してくれるよね
肩こりは病気と認定されないから湿布処方されるだけやもん



とー、ここまで書いて やっぱり痩せないのは現実 凹みます
食べるもの減らせば痩せるだろうけどさ


そこで目に留まったのはダイエット器具のステッパー
家にいながらにしてテレビを観ながら運動

これを買えば問題解決するかもとAmazonなどを検索しますが8000円~15000円か…

そして例え買ったとして本当にやるのか?
置き物にならないか…
悩む 悩む 悩む…

最近のステッパーは油圧式でステップを踏む毎に熱を帯び、連続使用可能時間は大抵10分か

家電量販店のデモ機で10分運動してみたらキィキィ音鳴るし

販売員のお姉さんに10分も運動されるなんて凄いとか感心された(笑)

どんだけ高価なステッパーでも摩擦や磨耗で異音が出たり故障もありのよう

そして10分の使用時間は面倒臭い…


結局、家にある踏み台で踏み台昇降運動することに
やる気があるなら何でも使えるしね


この折り畳み踏み台が壊れるまでステッパーはお預けだね😂

物に頼るのは止めないとなぁ~


使用した画像はこちらの書籍です⬇