うん でもやっぱり むかつき感があるのよね
片付け作業してる内に分かんなくなるから気にしないけどさ
9月に入ったら一週間に1日位 休みを設けられたらなぁとは思ってる
ただ、思った程は全体の片付けが進んでいないってのが本音…
今日は少し短めの作業時間で役所関係の封書を開封して、必要な手続きをしますかね
テクテクとゴミ屋敷への道を急ぐ
今日は可燃ゴミの日だから~
下着とストッキングで一杯のゴミ袋を出さなきゃ🏃
ゴミ収集車の時間も考えてギリギリ位に出そう
亡くなったとはいえ下着だからな、ちゃんと回収されるまで気は抜けない
ここは人としての尊厳も守ってやらねば
無事 回収車が迫ってくる音を確認して30㍑2袋出せました🎵
今日の作業は…袋に入っている服類を全て服だけにすること!
だってプラスチック製のショップ袋は重ねると 滑って雪崩を引き起こす原因だ
分類することも出来ないもんね
魔窟部屋は手が回らない、手前のHAHAの部屋から始めた
古いショップ袋も劣化するとすぐに裂けるように破れる
これはプラマーク付いてるから可燃ゴミじゃないの
その次はタンスの上のものや隙間に突っ込まれた箱の正体を暴く
皿や手編みショールの箱だった
通販で購入した服も沢山ある
タグが付いてるのもいくつか…
着もしないのに次から次へと…😥
タグ付きは別にしておこう
箱の正体を大体確認した、もう贈答された皿などはなさそうだ
これをひとまとめにしてリサイクル業者を呼ぶか悩む
箱も汚いし買い取り対象になれるのか非常に不安だ
明日、箱も出来るだけ拭いてみるか?
箱のシミや日焼けは無理だが 埃やゴミはマシになるかもしれない
😾みぃさんの治療費欲しいよなぁ
この際1000円でもいいから~
とにかくタンスの上は軽くなった
次は~と、以前から片付け中に紙袋に仕訳しといた薬類を処分することにしよう
便秘の座薬や膝痛のシップ類
未使用のシップに関しては、既に未使用品箱から誰かが引き取ってくれたよう
封の空いてるシップや座薬、複数の軟膏類をゴミ袋へ
薬も劇薬指定がなさそうなので可燃ゴミとして処分出来るらしい
軟膏なんて処方されても使用した形跡は殆どない
医療費として勿体ないわね
マメな性格じゃないから塗るのも面倒なんかしら…
絆創膏は念のため残しとく
怪我しないとも限らないし
4時間程で今日は切り上げよう
父の家に帰って、役所の封筒やっつけます
( ̄▽ ̄)ゞ
HAHAの白木の祭壇に証券会社や役所からの封筒を取り出す
葬儀社から頂いた『各種必要なお手続きの手引き』冊子をペラペラ捲ってみた
証券会社は父がいないと分からない、近い内に支店へ出向く必要があるかも…
まずは役所だ
死亡届けは済んでる
年金なんかの停止手続き
…先に封書を開けるか!
8月に届いたらしい封書にはHAHAの名前の前に(故)の文字が付いていた
もう届け出しなくてもいいのかしら?
中身を確認すると死亡に殉じて過払い分の還付手続きの申請書だった
年金科と保健福祉だな
相続人を父として手続きの必要があるらしい
振込口座も父に確認をとる
まぁ還付額は微々たるものだが、返してもらえるものは返してもらう
また、葬祭費の支給手続き2年以内、市区町村によって金額は異なるものの受け取れます 忘れずに❗
世知辛い世の中だけど、申請するものは申請しないと
預貯金も動きのない口座などは数年すると銀行のものになるってテレビでやってた
本人確認の申請をするとお金は返してもらえるらしいが、大変だよね
2枚の還付申請書類を書き上げ、専用の封筒に入れた
投函は散歩へ行く際の父にお願いするとしよう
さて戸籍謄本のとり方…ってもう3時前じゃんか…
凍結された口座は必要書類を揃えないと全く引き出せない、相続人証明である戸籍謄本など色々面倒…
あんれま~😱
時間の配分間違えた
書き慣れない書類に手こずったからか
役所は近々予定しま~す
( ̄▽ ̄;)
やらねばならんことは さっさと済ませないとね…