甘い拘束… | パンダラダラの適当な毎日

パンダラダラの適当な毎日

某SNSで育てていたセトルリンが今でも大好きで始めたアメブロ

姉の猫じょんさんの闘病介護を終え、暫くして確執のタンマリあるHAHA(母)の予期せぬ孤独死。残された老い猫みぃさんと事故物件となったゴミ屋敷片付け一段落
鬱憤ハキダメ独り言記録です。

世間では 今日でお盆休みも終わる
ゴミ屋敷には休みなど当然存在しないの

資源ゴミの日なので溜まったプラゴミ45㍑をポイッ♪
そろそろ資源ゴミは小まめに父の家に持って帰り一緒に出した方がいいかも

ここで資源ゴミが溜まるまで玄関に置いといても邪魔なだけ
そうしましょ♪そうしましょ♪


でも せっかく来たのに やる気が全く出ない…
何故って…今日はいつもより臭気が辛いから…

昨日までと何故か違う…
甘いのだ…
臭いとして甘いというより感覚として甘さを感じる

昨日までが軽いムカつきを覚える臭さが、今日は完全に食欲をなくす そんな感じ

以前 本か何かに
『死臭は甘い臭い』と書いてあった
今日始めて それを感じとった気がする…
気持ち悪さは半端ない

私の体調の変化で感じ方が変わったのだろうか…
それとも臭いの元の分解程度で臭いが変わるのか…

台所にいても甘さのある臭さが鼻にまとわりつくようで不快で仕方がない
やる気も体力ゲージも緩やかにダウンし続けてる…

換気だって充分にしてるつもり
この臭いを一生嗅がない人も沢山いるだろうに 何で私が…

片付けには気がまわらない
水道詮やガス栓の油汚れに苛々しだした
見てるだけでダメージを感じる

片付けじゃなく掃除する!
無心で拭き掃除を始めた

今日は風も吹かない…
空気の動きも鈍い…
臭いがまとわりついて身体を拘束されそうな気持ちになる

食器棚の油汚れも残ってる
酷い油汚れは地層のように堆積して層状になるので1度や2度の掃除では取りきれない

食器棚の引き出し部分の汚れも

反射して写り混む所は綺麗になったとこ、引き出し上部の色の違い分かりますか?


茶色いのが綺麗、黒いのは油汚れ
1度の掃除では気が付かない位、あちこち酷いのです

HAHAを象徴する油汚れ、大嫌いです(泣)

台所の網戸も窓も綺麗にはなりきれてない
毎日 開け閉めする時に黒い汚れで不快
そんなんもう嫌だ

マジマジと窓を見ると…外せるんじゃねぇか
そこからは外側からガムシャラに窓を外す
ガタガタ無理くり外す
頭を真っ白にして、ただただ掃除し続けた

それだけで1日が終わった…

片付けから帰り着いても甘い臭いが記憶に残る…

気分転換にショッピングモールに牛乳パックとペットボトルを捨てに行った

人の多いところは匂いも沢山存在する

何か食べなきゃ…

毎日片付けに行く前も 何も食べずに行く
朝は食欲が全くないなら、片付けを終わらせて、帰ってから解放感と達成感を感じて やっと何か食べる そんなルーティーン

でもお盆最終日の今はフードコートは家族連れでごった返していた
独り身の汚姉さんが食事をしてたら変な世界に見え、帰ることに

パンを買って帰ろかな…
カレーパンに目が止まった

そういえば父から
👴父
「最近はカレー好きやなぁ(笑)」
と言われていた

確かにカレーパンや冷凍のカレーうどん買ってるかも
何故?

考えてみたらカレーの強烈なスパイスの匂いで死臭を紛らわしてたのか!
無意識の行動ながら自己防衛してるもんだな、人間て凄い(笑)
カレーライスだけはお米の匂いで気持ち悪くなるから避けてます


家に戻り😾みぃさんの病院の予約があるので出掛けだした

まだ臭いが気持ち悪い…
記憶にインプットされてしまった


凹んだ気持ちで待合室で問診を受ける
看護師のお姉さんが手作りのエリザベスカラーを可愛いと褒めてくださった🎵

嬉しい😃⤴
担当の先生も
👨先生
「うまいこと作らはりますねぇ!」

実際、😾みぃさんは このエリザベスカラーに替えてから餌も水もシッカリ取り出すようになった

あちこちぶつかったり、餌や水も取りづらくストレスだったようだ

1枚50円で作れるから気分も軽い
材料は100均のこれ
文具や工作用品を扱う場所にあります

エリザベスカラーの大きさに切り、マジックテープをホッチキスで留めて完成✌

裏表使えるし軽い汚れは洗えば落ちます

普段、エリザベスカラーを無理矢理外そうとするペットさんには向かないけど、比較的カラーに慣れた子なら問題なく使えますよ~☺

😾みぃさんはボタンを留める時のバチンの音と、カラーが引っ掛かかり身動き出来ない不満が強かったみたい

ここ最近はトイレの粗相頻度もマシになり、ひとりお留守番が出来るまでに成長されました

ありがたいことです

本来 素直で大人しい穏やかな猫さんで助かりました

人が優しく接すれば噛んだりするのも減るのかな…



初盆を迎えるというのに、我が家には誰も来なかったし連絡もなかった

その理由は明日書くつもり…