前の記事↓の続きです。
・療育計画
リタリコで空いていると教えてもらった相談所に赴き、計画を作って頂くのを依頼出来ました。
ここでも大量に書類の宿題が出ました
休みの日に頑張って書きました。
相談支援専門員のWさんは、とても気さくな方で、計画も出来るだけすぐに作ってくれるとのことでした!
完成後、私がハンコ押したら役所に提出してくれるそうです。
上手くいけば、9月から療育スタート出来そうです
・受給者証の申請
自治体の役所へ、前回もらった書類を書いて持って行きました。
この後、相談所の方が計画表を役所に提出してもらったら、申請は終わりです!
・療育の申し込み
計画を依頼した相談所でも療育をやっているのですが、午前しかないので、保育園のカリキュラムと被るため、予定が合いません。
他の療育も、結構遠くて通うのが大変そうなので、一旦リタリコに通うことにしました。
悩んだ結果、初めは保育園の後に行くことにしました。
ちょうど同い年の男の子がいる少人数クラスと、個別指導クラスを申し込みました。
これで、パンダ娘が変化していくかな?
*----*----*----*----*
保育園の参観日・夏祭りがありました。
先生達の力作・写真撮影ブースが素晴らしかったです

ボーリングやお菓子すくいをして、景品をいっぱいもらいました

プラスチックの首飾りは、その場で付けて、お気に入り!やはり、おしゃれさんなパンダ娘です