今週末からカヤジャムlessonはじまります。


香りがたくさんする手作りのカヤジャムは、お店で買うより濃厚なカヤジャムが作れます❣️




みんなで一人一瓶づつ作ってお持ち帰り下さい❣️

冷凍も可能ですよ。



カヤトーストみんなで作って、マレーシアのオールドタウンのホワイトコーヒーと一緒に召し上がって下さい❣️カヤトーストお代わりもできますw



カヤトースト🍞🍞🍞は美味しく作るポイントがあって、そのポイントを抑えて作るとお店の味になります。




手作りのマンゴー🥭🥭🥭チリソースで召し上がって頂く「夏を感じるハトシ」をお出しします

(簡単な作り方とレシピ付き)


暑い日に食べてももたれない様に、あっさり仕立て。




花椒とうもろこし🌽🌽🌽やサラダ🥗🥗🥗フルーツなどもお出しします。


こちらのレッスンは通常レッスンと違いミニレッスンですが、いつもの様にボリューム満点です。


🇲🇾🇸🇬カヤトースト🍞レッスン


開始時間>

11時30分〜

(11時20分以降にいらして下さい)


開講日>

7月6日Full満席、7月15日Full満席、

7月20日Full満席、7月21日Full満席

(6月レッスンご参加頂いた方のみ対象に

なりますが、キャンセル待ちも募集しています)


MENN>

カヤジャム(カヤジャム一瓶とカヤトースト)

夏を感じるハトシ

マンゴーチリソース

花椒とうもろこし

サラダ


ホワイトコーヒー(又は紅茶)

フルーツなどお出しします。


レッスン代>

4200円(税込)


持ち物>

保冷バッグ、保冷剤(ご持参ご協力お願い致します🤲)筆記用具、エプロン



7月と8月に2クラスくらいコングクス🍜レッスンも開催します。




🇰🇷韓国の本場の味が楽しめるレッスンです❣️

7月クラスは満席ですが、8月クラスはご興味ある方はご連絡下さい📩🫶



8月はコングクスレッスン以外は開講せず、夏休みを9月初めまで頂きます🙇‍♀️


6月マレーシアレッスンはいかがでしたか



PANDAKITCHENラクサクラス🍜🍜🍜東南アジアの香りに包まれながらレッスンしました🇲🇾🇸🇬


何年も前にお教えしたラクサは、ペーストから手作りするニョニャラクサ🍜をお教えしました。今回はリクエスト頂き、手軽に作れる様に市販のペーストも使いつつ、でもでも色んな美味しいポイント詰めて時短カトンラクサをお教えしました。


ラクサって美味しんだって💌頂き嬉しいです。今年の夏はラクサで思いっきり夏気分な食卓を楽しんでください🌴🌴🌴✈️




そして、私の大好きなニョニャ料理「アチャー」皆さんにもこの美味しさを味わって頂きたいとずっと思っていました。


野菜のピクルスですが、ピクルスって言うには勿体ない濃厚な味わいになってます。次の日味の染みたアチャーが最高です。レッスンが終わったら自宅用にたっぷり作って、日々ごはんの楽しみにしようと思ってます。


材料は、PANDAKITCHENのタイ料理レッスンを受けてらっしゃる方なら直ぐ揃う調味料です❣️






アッサムバビが美味しくて❣️ごはんすごくすすみます。ニョニャ料理は地味だけど、深い味わいのお料理が多いです。




揚げ豆腐のサラダも人気ですよ。中華がちょっと東南アジアよりになったお味です。ちょっとだけガドガドを思い出す味わい。






ご参加頂き皆様ありがとうございました❣️



梅干し一瓶と今年は赤紫蘇の酢漬けをたくさん作りました。



お昼ごはん軽く食べたら、夕方前にはお腹が空いたのでw白ごはんに塩茗荷、炒り卵、赤紫蘇酢漬けでおやつごはん。



よく混ぜて食べると美味しいです。梅干しも赤紫蘇もずっと飽きない美味しさですね。




奄美大島のパッションフルーツ頂きました。ライチもパッションフルーツも南国フルーツの独特なフルーティーな香りが大好きです。甘酸っぱいしあわせな味でした🫶🫶🫶



「ソンジェを背負って走れ」を見るのにU-NEXT加入しましたが、ちょっとわたしには若過ぎで、、、アジュンマなんでミヤネヨ


でもそのおかげで、コロナ禍中に映画祭で見たいなって思って結局見に行かなかった香港映画がU-NEXTで見れて良かったです。



「燈火は消えず」昔の香港は、ギラギラネオンライトの看板の大きさを競って、色んなお店のネオン看板が詰め詰めで光ってましたね。


きっと私が初めて行った香港は90年代だったから80年、70年代はもっとすごかっただろうな。


老朽化でいまはほぼなくなって、さみしいのでYouTubeで昔の香港の街並みの動画をよく見てはパワーもらってます。


ネオン看板の職人さんも少なくなっている現在、このお話はネオン看板職人のご主人が亡くなられたあとのお話。シルビアチャンも、サイモンヤムも歳を重ねたけれど、いまもチャーミングでかっこいいです。


あとまだ日本では公開されないけど「九龍城砦」を早く見たいです❣️香港映画はパワー源ですから、昔みたいに賑やかになって欲しいです。