片方の正しさの押しつけに思う(2) | アメブロなpandaheavenブログ

アメブロなpandaheavenブログ

最近漫画の先生始めました。
好評です☆

写真を撮ったり映画を見たり。でもやっぱり普通が一番!
みんなも無理しないでね!

image

 

 

以前にもよそのブログからの引用記事扱いでこの件を触れたのですが、今一度触れ直しときたくなったので、ここにて。

高松さんはXで「1回ボヤかせて欲しいんですけど」と切り出し、「フォロワーが一定ライン越えてから『こういう風に振る舞うべき、影響力があるのだから』『がっかりさせるな、ファンが見てるのだから』というようなリプを送って来られることが増えました」と明かした。続けて「理想通りに振る舞って欲しいという要望には当たり前にお応えできません」と宣言。

 

   「私に無茶な要望する方々の文章は、なぜ見ず知らずの人間に初めて送るものから逸脱しているんですか?その文章が許されるなら、なぜ私の人間性は許容できないんですか?誰だろうがフォロワーが何人だろうが、同じ事です」と訴えた。

至極真っ当ですし、「ボヤかせてほしい」と謙虚ですらあるわけです。

 

ネットやってると「向こう勝手」な「かくありたし」を、さも世間一般の常套である!という顔つきで勇む輩に出くわすことがあります。

 

送る側も警鐘くらいの気持ちでお言葉をお渡しになられるのでしょうが、度をすぎるケースが看過できぬほどの踏み込みを見せたので、この漫画家さんがごく自然に感じる表現で応じたわけです。

 

「どっかの誰かの正しさ」は、その人個人のうちに芽生えて、個人の指針として据えた、が先ですよね?広く一般に流布するものとは限らない部分に触れるかも、が姿勢に伺えれば、まだやりようもあるかも知れません。

 

コンクリフト(衝突)するほどの域まで達したから、バチバチになっていくわけです。

矯正したがる、なる踏み込みが感じられれば、された方は言ってきた相手の顔も見れないままスタンスを決めざるを得なくなるし、それなりのリスクを背負っての、不利な戦いに挑まされるわけでもあるので、アンフェアと言っても差し支えない。

 

 

これを書ける作家先生が非難に相当するとも思えても来ない。

心労多きこの機に、先生がモチベに関わるような目に遭うのは不当なことだとも感じます。

 

ネット世界はなにせ書きやすさが伴ってしまう場ではあるけれど、「正しさ」優位にしがちな人ほど、切っ先は他者には厳しく鋭い。正しいから、なる規範意識をおろそかにいうつもりはないけれど、他者を斬りつけるには、いささか個人的に過ぎます。他者がそれを擁護するなり共鳴するなりの気配もなしの不躾では、礼節に欠くのは手出しした側でしょう。

 

また、「正しい」を論拠にするには、相当な覚悟もお持ちであっていただきたい。

かつてネット仲間が、「誰かの正しさ」とやらで何人も潰されかかったり、迷惑を被ったりしてきてるのは常々面白くねえと思って見てきました。

この話題の発露は、正直息が抜けた気がして嬉しくもなったのです。

 

どうか誰もが慎重で丁寧でありますように、