
米誌フォーブスがこのほど発表した2010年版の世界長者番付で、
メキシコの電気通信事業の富豪カルロス・スリム氏が資産総額535億ドル(約4兆8000億円)で、
マイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏を抜いて1位になり、
米国人の16年にわたる独占を打破した。
国別に見ると、億万長者の約40%に当たる403人を米国人が占め、
次いで中国が初めてロシアを抜き2位になり、昨年の28人から62人まで増えた。
中国の第一位は飲料メーカー最大手、ワハハ(Wahaha、娃哈哈)集団の会長宗慶後氏で、
70億ドルの資産で第103位だった。
一方、中国富豪ランキング「胡潤百富榜」の創始者である英国人フージワーフ(中国語名:胡潤)は、
世界女性富豪トップ10のうちの5人が中国人であると示し、
「15年後、中国のIT業界から、フォーブス世界長者番付のトップになる人が出る可能性がある。
不動産業界はまだ15年から20年の財を積み重ねる機会があるが、全体的に言えばIT業界に及ばない。
財の大小を決定する指数は業界の潜在力である」と述べた。
国別では中国がロシアを抜いて第二位


女性の活躍も目立ちます。
第二位とは言え、アメリカとの差はすごいと思いますが、
今の経済状況をみると、
いつか逆転する日がくるのかな・・って思っちゃいますね
