こんにちは。

タロット占い師の卵☆ミコトです。流れ星

 

最近、

モニター100人コミュニティの

モニターに応募するのがプチブームです。

 

 

応募するコツが分かりました。グラサン

1回目さえクリアできたら、次からは大丈夫。OK乙女のトキメキ

 

* * * * * * * * * * * * * * *

 

タロットプロ養成講座のトレーニングルームなので、

皆さん、基本的にライダー版タロットを使ってます。

 

でも、同じタロットを使っても、

読み手(リーダーさん)が違うと、

全く違う世界観が広がっていくんですよね。

(まだまだ数人にしかみてもらってないけど、そう感じるんです)

 

それがすごく新鮮で。。。にっこり

 

みんな、違う「色」を持っている。

 

一応、コチラも悩みを相談しているわけですが、

その結果以上に、

その方の「色」を感じることがとても楽しみなんです。

 

一体、どんな「色」を持っている方なのかな?・・・って。

 

 

算命学では、

それを「色」ではなく、

60種類の「音」として表現していますね。

(同じ干支が重なることを「律音」(りっちん)と言いますし)

 

そして、

「色」や「音」に優劣はないんだな、とも思います。

 

 

今はこんなことを言ってますが、

昔は、他の人を受け入れることが全くできなかったんですよ。

だから長い間、独学で本ばかり読んでいました。

その時は怖かったんだと思います。

他の人と交流することで

自分の根底が揺らぐような不安がありました。

 

* * * * * * * * * * * * * * *

 

先日、知り合いの紹介で鑑定の依頼を受けました。

タロットやら、星読みやら、算命学やら、

自分ができることをフル稼働させて

一生懸命アドバイスさせてもらいました。

 

こんな私でも

相談したいって言ってくれる人がいるんです。

 

最後に、

「こんな風に人の悩みを聞いて心が疲れることはないですか?」

と心配して下さいました。

 

その時に思ったんですが、

もし私が一人でいろんな人の相談を受け続けたら

体調を崩すかもしれないです。

 

タロットで人の心を読んだり、

星読みで未来を予測したりすると、

どうしても特別な人と思われやすい。

 

「神!」みたいに言われることもあります。

(冗談だと分かってるけど)

 

でも全然そんなことないし、

普通の人間だし、

そこで相手の期待に応えようと、

特別な存在であろうとすると、

きっと体調を崩すんだろうなと思いました。

 

* * * * * * * * * * * * * * *

 

私が占いにハマったのは、

自分のホロスコープが読みたかったから。

 

自分のことが知りたかっただけ。

 

でも自分のだけを見ていても、

よく分からないんです。

 

他の人と比べてどうなの?

相対的にどうなの?

自分は世の中のどんなところに位置しているの?

 

自分のことを客観的にみたくて、

他の人のホロスコープもみるようになりました。

 

結果的に知識も増えてきて、

それが誰かの役に立つのなら、

どんどん私を使ってもらいたいと思います。

 

誰かに必要とされているのなら、

自分ができることをする。

 

私も誰かを必要としたら、

その時は助けてもらいたい。

 

結局、

地球は丸くて、

人が手を繋いでいくと、

大きな丸になるんだろうなと、

 

そんなことを思いました。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

フォローしてね…