テレビで何度も拝見し、何度か足を運んでは入店を諦めていた行列店。東京メトロ銀座駅からも、田原町駅からも徒歩10分程。壽々喜園(すずきえん)」浅草本店に伺いました!!
{7A773F31-E2E5-4EB5-A574-6174685ACFB8}

大の抹茶好きで、かなりむかし浅草勤めだった折も別のお店ではありましたが、おつかいついでに必ず食べていたのが抹茶ソフト。下町でお茶屋さんも多い浅草。


抹茶アイスに抹茶ソフト、そして抹茶ジェラートを扱うお店も多いエリアではありますが、その中でも世界で最も濃い抹茶ジェラートのお店がココ!壽々喜園は、150年以上の歴史がある老舗のお茶屋さん。煎茶、玉露を等、数多くのお茶の販売をしています。

{0F7EAC43-AA29-4F5F-ADC4-D638D3A0591D}

土日には2時間、3時間といった待ち時間が発生する場合もある人気のジェラートは、
お茶の名産地である静岡県で抹茶菓子が有名な「ななや」とコラボした人気商品。
平日の朝なら、並ばずに入れると聞いて、早速行ってきました!!10時30分前着!!

{73A6DC5A-7C59-4B42-8DFD-0EDF879857F4}

抹茶ジェラートは、濃さが7段階に分かれてて、グラデーションが美しい。

一番濃い「No.7」が世界で最も濃い抹茶ジェラート。

{62372540-E417-4544-9C2B-C08CA94DA91D}

抹茶好きとしては「No.7」は外せませんね。そちらと同様のプレミアム価格がついた新茶ジェラートとダブルで頼みました。かなり手際よく作って頂ける事にもビックリ!!


両方数量限定という事で、平日の朝以外はかなり並ばないと食べられないので、今回贅沢仕様。ダブルで800円です。農林水産大臣賞受賞の最高品質の抹茶使用。その味もまた格別でした。

{5470012A-29A4-4087-917D-EB8449DE6E1E}

上が新茶プレミアム、下が「No.7」。「No.7」はかなり濃いよと言われていて期待が高まります。食べてみるととにかく濃い!!ふわあーーーというかもう、ぶわあーーーっとお茶の香り。

{955AFFD7-CE8A-43F5-9817-8354CE4B016E}

カップとコーンが選べるのですが、何となく気分でコーンにしました。何故か断然カップが人気です。

{3A79C00F-3A9D-403B-A907-495F664F8704}

お友達の夕刊マダムちゃんとカンパイなのですーーー!!
{AF7CDDD5-A43A-434E-AA90-03B8750147F2}
芳醇そのもの。味も濃い。でも苦いだけじゃなくてお茶の風味、香り、ほんのりと自然な甘みもあるので、聞いていた様なただ苦いだけという味わいではなく、本物感がハンパなくて、私的にドハマり。

新茶がすごく甘く感じる!苦いの好きな人は抹茶&抹茶でいいかも!!
これは美味しいわ。本当に美味しい。苦スイーツの王様的な感じ。絶対食べてみた方がイイ!!{A6D903C3-64A5-40F4-A987-03AC01626CBF}


行列店なのに細やかなご対応で接客も素敵でしたし、すごく良いお店でした。

浅草らしい、どこか温かくて優しい感じのするお店。大変ご馳走様でした!

{C1E78B3C-936D-44E5-A3E0-900516F436C3}

メニュー表です。ほうじ茶も味見してみたけど美味しかった。きっとハズレなしです!!

{47F3D05F-8BE2-4821-AC62-B5B97D207832}
壽々喜園×ななや 抹茶ジェラート 情報は>>>Facebook <<<でご確認ください!!
営業時間:10:00~17:00 定休日:第3水曜日(祝日の場合は翌日の木曜日)

壽々喜園 浅草本店日本茶専門店 / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅 ) 昼総合点★★★☆☆ 3.5