美味しいもの食べたい365 -6ページ目

美味しいもの食べたい365

食べることと旅行が好きな夫婦のブログです。徒然なるままにいろいろなことを書き込んでいきたいと思います。

食べることは自分の体を作り維持すること。健康を維持し、美味しく食べることを考えていきたい。

目覚めるとカーテンの隙間から朝日が漏れていて今日はいい天気ですよと教えてくれているようです。

 

今日はOMO7高知のアクティビティ「土佐のスーパーマーケットツアー」(←無料)に参加予約しています。

8時40分集合なので、その前に朝食。

ビュッフェスタイルの朝食は美味しそうな料理が並んでいて目移りしてしまいます。

初日ということで今朝はパンを中心に選んでみました。

 

GO-KINJO MAPの前で待っているとスタッフの方が今日行くスーパーについてレクチャーしてくれます。

昨日行ったFUJIスーパーは一般的、全国平均的な品揃えなのに対して今日行くスーパーはちょっと遠いのですが地元密着型のスーパーだそうで期待が高まります。

私達の他は2名のお嬢様、計4名。

このお嬢様(姉妹かな?)濃い化粧で似たような感じだなぁ~と思っていたらなんと親娘なんだそう。(えぇっ~っと驚く一同!)

よさこい踊りが開催される菜園場商店街を通り抜け15分ほど歩いて今日の目的地サンシャイン クレア店に到着。

けんぴ、ミレービスケット、帽子パン、茹でたカツオ、リープル、焼肉のたれ、ポン酢などのゆず製品(ゆずの生産は日本一)、土佐茶(寒暖差が大きいので良質のお茶ができる)、コミベーカリーのチーズケーキ(藤井七冠がおやつに食べたので有名になった)、土佐あか牛チャー油(これで炒飯すると美味しくなるという)、鰹節(種類が半端なく多い)など見どころ満載で説明してもらいながら店を一周すると30分以上過ぎていました。

 

また、かつおのタタキで「皮を炙る=たたき」は間違いだそうで、かつおに味や香りをまぶし「たたいてなじませる」から「たたき」なんだそうです。

気になった商品を数点かごに入れて会計を済ませスーパーを出たところで記念写真。

 

一旦部屋に戻ってから街歩きに出かけます。

高知ウォーキング協会認定コース、五台山からはりまや橋へのみち(12km)を参考に市電通りを西に向かって歩き始めました。

国分川を渡って高須新町4丁目の交差点を右折して絶海池の橋を渡ると水田が広がりカエルが鳴く景色が広がります。

 

 

ここからはお遍路道の道しるべに従って五台山を登り始めます。

 

 

山道ですが申し訳程度に階段もありますのでひたすら足を上げて登っていきます。

 

 

20分ほどで開けた舗装道路に合流しました。

道路工事している先には観光客らしき人もちらほら、海外からのお客さんも。

案内図を見るとどうやら牧野植物園(らんまんです)の中に入ってきたようです。

 

南門に向かって園内を歩いていくと遍路道の案内が出ていて、どうやら遍路道が園内を通り抜けるようになっているようです。

南門が工事で封鎖されていたので中門から外に出て竹林寺を目指します。

よさこい節に出てくるかんざしを買った坊さんはこの竹林寺の僧侶のお話だそうです。

お寺にお参りして五台山展望台に向かいます。

 

展望台(と言っても木組みの櫓みたいな)に登って記念写真。

高知市内がよく見えます。

 

 

市内に向かって自動車道の一方通行になっている上りの道をとぼとぼ歩いて下ります。

 

こんな道に歩行者がいるとは想定していないようで登ってくる車が速度を落として通り過ぎていきます。


だいぶ歩きましたのでお腹がぺこぺこ、予定していたまんしゅうラーメンが定休日なので、四国ならうどんでしょうと検索して見つけためん処春日へ。

1時過ぎになったのに満席で外で待っているとすぐに案内してもらうことができました。

混んでいただけあってエッジのたった腰のしっかりしたうどんでした。