今日は昼前から約8kgの味噌を仕込みました。うちの圧力鍋では500gの豆を蒸すのが限界なので、4回に分けて仕込みます。
秋の熟成が楽しみです。
その後カレーを3種類作りました。カレーを作るときには最初にクミンなどの(挽いていない)ホールスパイスを油で熱してスパイスの香りを油に移すと香り高い一品になります。本場のインドではカレーを作るときにはだいたいこのスタータースパイスのテクニックを使います。
冷蔵庫に残っていたきのこと厚揚げでオリジナルカレーを作ってみました。玉ねぎを炒めてスパイス類と塩、にんにくと生姜を炒めてトマト缶を入れて少し煮込み、小麦粉をバターできつね色に炒めて加えとろみを付けました。
インドのカレーにはトマトを使ったものも多いですが、コロンブスらが南米から持ち帰ったトマトを使うことでアジアやヨーロッパの食生活が劇的に変わったのだと想像できますね!トマトの旨味成分はグルタミン酸で醤油の旨味成分と一緒。イタリアで和食を作ったときに醤油が手に入らないときにトマトで代用したというイタリア料理のシェフの話を聞いたことがあります。日本には醤油があったのであまりトマトを使った和食というものがないのかも知れません。
晩ごはん
アルゴビ(カリフラワーとじゃがいものカレー)
とりあえずのビール🍺&空豆のグリル