ちょっと出遅れ気味ですが。。。あ。。。あ。。。あけおめ〜アップ

 

 

 

 

 

。。。から〜の、ことよろ〜チョキアップ

な、な、なんとか三賀日に滑り込み…べーっだ!wara

 

 

 

 

 

という訳で、今年も週①はてなマーク。。。否、せめて月①!?では綴って参る予定の不定期メルマガ、パンチェな昼夜。。。

 

 

 

 

 

皆様、何卒見捨てることなく、引き続きお付き合い賜りましたらただただ幸甚の極みでございます〜得意げ

 

 

 

 

 

まずは昨年末、年の瀬のこと、なんともミラコーなことに。。。

 

image

 

我が家で新年を一緒に祝うべくはてなマークそう、七福神さま御一行がご来福〜ニコニコ

感謝至極ですビックリマークようこそ、我が家へ!!

 

 

 

 

 

有難くも七福神さまにも見守られつつ催された元旦のpetitヤラカシはてなマーク含む、この年末年始の鯨飲馬食については、また後日。。。つはてなマークにひひぷぷ。

まぁ、到底、★本家ヤラカシ★の足元にも及びませんが…べーっだ!ぷぷぷ。

 

 

 

 

 

ではでは、始まりましたこの2021年。。。

 

image

 

栄えある一発目のレポは。。。

 

 

 

そう、この昼下がりは、みんな大好きデザートワイン〜音譜

しか〜も、3大貴腐ワインの筆頭、ソーテルヌ〜ビックリマーク

 

imageimage

 

L (Generique) Sauternes 2013

 

しか〜も、さら〜に、そのソーテルヌの中でも、唯一の特別第一級格付を与えられている、そう、いわば、貴腐ワイン=デザートワインの最高峰、イケム様〜!?

 

 

 

 

 

はてなマークあれはてなマークでも、イケム様とは明らかに違うような。。。にひひ

 

 

 

 

 

はい、えーつと、ええ、あのー、そのー、あ、そうそう、ショップから頂いた案内に引用されていた、↓インポーターの説明文↓を、ひとまず御覧あれ。。。得意げ

 

 

 

 

 

以下はインポーターの説明文を抜粋要約したもの。
 
このワインの出自は残念ながら公言することは出来ないが、【世界最高峰の貴腐ワインの造り手】と言えば誰もが想像がつくだろう。その造り手とは。
 
●固有の微気候を伴う完璧な立地条件の畑を所有 
●8hl/haの超低収量 
●97km にも及ぶパイプを用いた精巧な排水システムを完備 
●セカンドワインを生産しない 
●最も良質なワインだけを生産しようという狂信的執念 
●最高品質でなければその年は一本も生産されないetc・・・
 
ストイックなまでの姿勢は畑仕事にとどまらずセラーにおいても厳しい基準が設けられている。セカンドワイン、サードワインは存在しないため全てグランヴァンとして醸造される。ビン詰め直前のテイスティングで、納得いかない樽はこのシャトーの名を冠することなく他社へ売却される。このワインはその数樽を独占的に定期購入するネゴシアンがビン詰め後に引き取りジェネリックワインとして販売されたもの。


上記の条件を満たすものはたった一つ、シャトー・ディケム(=イケム)のみ。 

 

 

 

 

 

ええ、まぁ、そういう訳でして。。。

 

 

 

 

 

つまり、幾ばくかクオリティ的に納得いかない部分があるため、イケムの名は冠されずにネゴシアン経由でリリースされているものの、そう、お店の謳い文句に間違いはございすまいからから(笑)、もう誰が何と言おうと、これは私の気持ち的には紛うことなきイケム様!?その一択あるのみ〜にひひwara。

 

 

 

 

 

いやでもでも実際、アプリコット、蜂蜜、ライムにハーブ。。。しっかりとした酸もあり、甘美な余韻だってほらそこそこには。。。

 

 

 

 

 

。。。ええ、ええ、もう紛うことなく、これは歴としたソーテルヌ、私の希望的憶測によると歴としたイケム様!?ですYO〜べーっだ!

 

 

 

 

 

。。。というわけで前置きが長くなりましたが、デザートワイン界の頂点に君臨するイケム様!?とのお家ティー・タイム。。。

 

image

 

いざ、レッツら開宴〜DASH!

 

 

 

まずは、戴き物枠音譜

 

image

 

ロイヤルのスイートポテト〜音譜

 

image

 

うんうん、ソーテルヌ&スイポテ、上品な甘味✕上品な甘味同士が織りなす、まさに気品溢れる二重奏〜ニコニコ

 

 

 

続いては、実家から枠音譜

 

image

 

バームクーヘン、生クリームのせ〜爆弾

 

image

 

いやー、甘味✕甘味✕甘味が織りなす、まさに甘美の三重奏〜ニコニコ

 

 

 

途中、さらにオツマミ枠を再投入〜にひひ

 

image

 

またまた、実家から枠音譜

 

image

 

そう、我らがSAGAが誇る銘菓、佐賀錦〜メラメラ

小豆や栗を懐に抱くその佇まいから「浮島」と呼ばれる柔らかい生地に山芋を練り込み、ふんわりと焼き上げたものを、美しく層をなすバウムクーヘンで挟んだ逸品ザス〜音譜

 

image

 

はい、和的な甘味✕洋的な甘味が織りなす、まさに和洋折衷の二重奏〜ニコニコ

撮り損ねですが、実は佐賀錦の抹茶味とも想定外のどマリアージュ…にひひ

 

 

 

 

 

追伸。

 

 

 

 

 

1週間後、残りの范文雀もとい半分弱を。。。

 

image

 

うんうん、ただただ甘美さマシマシなんですけど〜にひひ

 

 

 

では、お家ティー・タイム、またまたレッツら開宴〜DASH!

 

imageimageimage

image

 

じゃじゃじゃーーーん、3大ブルーチーズのアソート(上から時計回りにブルー・スティルトン、ロックフォール、ゴルゴンゾーラ)&丹波黒総本舗 中村屋 栗納豆2種〜アップ

 

 

 

ではブルーチーズから音譜

 

image

 

まずは、ロックフォール音譜

うんうん、ソーテルヌと沿うてるヌ〜べーっだ!…てへ。音譜

 

image


続いて、ゴルゴンゾーラ音譜

おお、ロックフォール超えのペアリング〜グッド!

 

image

 

続いてブルー・スティルトン音譜

おおお〜、ゴルゴンゾーラ超えの最強、同色はてなマークマリアージュ〜グッド!

あ、あくまでも何れもド素人による私的な所感ですので、はい…にひひ

 

 

 

続いては、栗の甘納豆〜音譜

 

image

 

まずは白=プレーン栗納豆メラメラ

栗の実を丸ごと使い、自然の風味と色、形をそのままに活かした甘納豆に仕上げた、まさに栗本来の素朴な甘さがとても上品な逸品音譜

いやはや、もう相性パーペキ、流石はこれまた同色はてなマークマリアージュ〜にひひ

 

image

 

続いて黒=渋皮栗納豆ドンッ 

渋皮付きの栗を甘納豆に仕上げた、渋皮が栗本来の風味をしっかりと閉じ込めた自慢の逸品音譜

うんうん、仄かな苦味も効いてて、こちらもソーテルヌとイイ感じ〜得意げ

 

 

 

 

 

ええ、そんなこんなで2日に渡り。。。

 

image

 

そう、甘美の世界にどっぷり浸ることの出来た、きっとイケム様!?とのとても幸せなひと時。。。否、ふた時でございました〜ニコニコ

 

 

 

 

 

あ、そうそう、言いそびれましたが…

 

 

 

 

 

…この恐らくは…否否、絶対にイケム様!?のハーフ、税込3,000円ぽっきりでしたYO〜にひひ

 

 

 

 

 

☆今宵のBGM☆

 

image

 

「Here Come The Warm Jets」(1973)

Brian Eno

 

デビュー盤のみの参加でロキシー・ミュージックを脱退した(と言うかフェリーに解雇された)イーノが、1973年にリリースした記念すべきファースト・ソロ・アルバム合格

後のアンビエント系も嫌いでは無いですが、個人的には断然、ズバリまだアート・ロックはてなマークグラム・ロックはてなマーク時代、初期のイーノビックリマークでしょうDASH!

この1stもグラム・ロック的要素とアヴァンギャルド的要素の見事な融合が織りなす、まさにイーノならではの(伊達男フェリーには決して真似出来ない)世界観。。。ラブ音譜

 

(1)Needles in the Camel's Eye

 

(3)Baby's on Fire

 

(8)Dead Finks Don't Talk

 

いやはや、看板に偽りなし、このジャケットからして、もう迷盤。。。否、名盤の匂いプンプンですよね〜にひひ