風邪、発熱による強制的ランオフを2日間。
熱が下がった翌日に3日ぶりのランニングをしました。
体調自体は悪くありませんが、まだ鼻水が止まりません・・・
それでも1日普通に仕事をこなせるくらいには回復しています。
仕事後の夜、いつも朝ランで走る5kmコースを軽くジョグしようと思いました。
シューズはBROOKSのGhost16。
私のジョグ用シューズはノヴァブラスト4かGhost16なのですが、ロングジョグはノヴァブラスト4、10km程度までのジョグはGhost16を使っています。
クッション性はノヴァブラスト、軽さと心地よさはGhostかなと思います。
風邪、発熱明けだったので軽めに5kmで終わろうと思いました。
しかし、走り出すと
足が軽い!
Ghost16が軽いとはいえ、想像以上に足が軽い!
走り出しこそキロ5’00くらいでスタートしましたが、最終的に4'30くらいまで上がり、最後は4'00くらいのペースまで上げて終了しました。
病み上がりでちょっとやりすぎたかな?
でも、レース10日前でしたから、できるだけ早めに身体に刺激を入れておきたいとも思いました。
どこかのYouTubeで、体調を崩した後の回復期の練習はそれなりに追い込んだ方がいいという話をしていたようなしていないような。
溜まっていた慢性疲労を抜くことを狙って、風邪・発熱を利用して2日間の強制ランオフを行いました。
今のところ、いい感じかもしれません!
あとはこのあと身体がどうなるかです。
もともとレース1週間前はレースペース95%程度の12km走を行う予定でした。
これをやってみて、お尻や腿がどんな感じになるのか楽しみです。
※私のブログは予約配信することが多いので、大体が2、3日前に書いた記事になります。この記事は3月6日に書いています。
レースペース4'10の95%は4’23。
このくらいのペースを狙って12km走を行おうと思います。
ちなみに、BROOKSのGhost16ですが、かなりいい感じのシューズです。
クッション性がありジョグ用としても優秀。
軽いのでスピードもそれなりに出せる。
そして普段着にも合わせやすいデザイン。
最近、BROOKSが流行っているんですかね?
私の知り合いもレース用にハイペリオンを履いていると言っていました。
ハイペリオンも評判いいですね!
このハイペリオンマックス2 というのがかなり評判が良くて、とても気になっています。
ただ、私は足が幅広なので選択肢から外れてしまいます・・・
マックスではないハイペリオン2を近所のカムイで履いてみたのですが、幅が狭すぎて無理でした。残念・・・
今度、Ghost16のレビュー記事を書こうと思います!
お知らせ
アメブロでは日々のトレーニングや思うことについて自由に記事を書いていますが、こちらのブログでは内容を整理して、記事を書いています。
私は扁平足、外反母趾、内反小趾 というクセありの足をしているのですが、同じような悩みを持つ方のお役に立てるよう情報発信していきます。
今後はウエイトコントロールの仕方や健康維持などについても発信していく予定です。
ぜひこちらのブログもご覧ください!
