毎日走ると決めてから、約1ヶ月が経ちました。

最後に走らなかったのは6月15日。6月16日から今日まで1日も完全オフの日を作らずにランニングをしています。

 

1ヶ月間、毎日走った結果感じたこと

 

1.スロージョグで疲労回復するようになった

今まではポイント練習や距離走の翌日に完全オフで体を休めることが多かったです。

疲労抜きジョグの意味がわからず、ジョグをするとより疲れが溜まりました。

今は毎日走るため、ポイント練習等の翌日のジョグは一切頑張らないと決め、キロ6分程度になってもOKという気持ちで5km程度走っています。

毎日何かしらの刺激を入れているからか、スロージョグで疲労が回復するようになりました。

 

2.朝ランの重要性を感じた

毎日必ず走るためには、朝ランが非常に有効でした。

仕事後のランだと急な残業などが発生した時点で詰みます。

朝は誰にも邪魔をされず、多少雨が降っていても気にせず走れます。

また夏場は気温が低い(と言っても埼玉の夏の朝は酷暑ですが・・・)ので、日中や夕方より圧倒的に走りやすいです。

朝と夜の二本立てでランニングの時間を確保できるようになり、「走れない」という日が圧倒的に減りました。

 

3.走行距離を簡単に伸ばせるようになった

月間300kmを走るためには週5回、1回平均14km というのを目安にしてきました。

14kmという距離はそこまで大したことありませんが、走れる時間が1時間しかなかったり、インターバル系のポイント練習をしたかったりする場合、その日に14km走るのがだいぶしんどくなります。

週7回走れば、1日平均10kmでクリアできます。朝ラン5kmをやっていれば、あと5km走るだけで達成です。月間300kmなんて、楽々クリアできるはず。

 

 

週7で走ったら怪我をしたり、疲労が抜けなかったりするのかなとも思いましたが、実践してみると、今の所メリットの方が多いかなと感じています。

 

もう少し続けてみて、またご報告します。