「私の話なんか聞いて

誰が喜ぶのか???

自慢しているみたいで

なんか苦手です」

 

 

発信プログラムの個別コンサルで

こんなふうに自分の気持ちを

伝えてくれた方がいました。

 

この

自慢してるみたいで…

嫌だ!

という気持ち、時々出てきますよね。

 

 

資格や経歴。

何人のお客さんに変化を与えてきた!

などなど。

 

 

なんだか自分を大げさにアピールしているようで

くすぐったいというか、

モヤモヤして

肩書きやプロフィールを

なかなか決められないという悩み。

ありますよね〜。

 

 

 

わかります。

わかるんです!!

 

 

でもね

 

でもでも…

 

そんな思いが出てきた時には

どうすればいいか?

 

 

メンバーさんに伝えたことを

こちらでもシェアしますね😊

 

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。

ひとり起業家が選ばれるための差別化を

トータルサポート!

・・・・・・・・・

人生経験から唯一無二のストーリーで

ブランディング
 

差別化ブランディング構築家

川崎早苗です。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

夢と学びで繋がる人生のコミュニティ

☆彡未来の自分を迎えに行く☆彡

手帳のGAKKO教頭
>>>>>>>>>>>

持続可能な自分サイズの幸せ起業

ビジネスの木認定講師

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

 

 

自分ならどっちを選ぶ?

 

はじめに質問です。

「今、コーチングスクールで頑張ってます!!」

というAさんと

 

 

「500人以上のママの人生を変えた

コーチング実績!

子育て疲れのママが自分育てで

イキイキ輝くママになる!」

Bさんだったら

どちらを選ぶ?

 

おそらく100%Bさんですよね〜。

 

自分が選ぶ時、

Bさんは自慢していて嫌だから
控えめなAさんにしよう!って

思いましたか?

 

 

確かに人の考え、価値観は色々だから
自慢しているようで

なんか鼻につくって思う人は

いるかもしれません。

 

 

でも客観的に自分が選ぶ側だと

考えてみたら

ちゃんとアピールしている方を

信用して選ぶものだよね。

 

 

だから、大丈夫!

自慢してください!

結局自慢か!?

 

 

 

いや、自慢じゃなくて

お客さんが

選びやすいように

特記事項を書くのだ

捉えたらいいんじゃないかな。

 

 

 

 

あれ?特別なことがない・・・

 

じゃあ、いざ特記事項を書こうとしても

「私には何も経験もないし、

特別なものがない」という声が

聞こえてきそうです。

 

 

言わせてもらいますが、

 

 

 

 

 

ないわけないじゃん!

 

 

ない人なんて

一人もいませんから!

 

 

 

 

確かに自分では自分のすごいこと

なかなかわかりませんよね。

 

 

だって、あなたにとっては

それ、息を吸うように当たり前に

やっていることだから、

すごいことだなんて

思ってはいないんだから。

 

 

 

ということは

自分が今まで

当たり前にやってきたことを

思い出してみてください。

 

 

 

それを紙に書き出してみるのが
おすすめです。

 

 

 

例えば自分軸発信プログラムで関わってきた

メンバーさんの例をあげると


Sさんは
「自分には自慢できるようなものがない」と

言い切ってました。
30年以上、一つの職場でしか働いていないから

経験もないと言うんです。

 

 

でもね当たり前のようにサラっと言うけど

30年以上も同じ会社に勤めるって

誰もができることじゃないよね。

 

中には職を転々としすぎて

それが職を選ぶときの仇になる場合も

あるんだから。


 

30年以上も同じ職場で働く中で

辞めたくなった時もあったそうですが、

負の意識に集中しないように

目を逸らす技も身に付けているんです。

 

じゃないと

30年も続けられるわけがない。

 


しかも

その30年の中では人の生活に関わる
様々な部門に所属してきたそうです。

 



その部署その部署でやることも
考えも違うのに、

決められたことに文句も言わず

30年間続けてきたんです。


そして、今定年後に

少しでも自分の人生を活かした

活動ができたらいいなと思い、

エンディングノートを広める

活動をしています。

 

 

 

何もないなんて

言わせない!

 

 

自慢しているなんて思わせず

しっかりアピールすればいい!


こんな感じでね!

「大手スーパー

30年以上の勤務から得た
衣食住のスペシャリスト。
人間ドラマの洞察力から

「もしも」を一緒に考える
エンディングノートの

ファシリテーターを
やっています!」

 

 

肩書きやプロフィールは

ちょっとくらい、

くすぐったい感覚になるもので

ちょうどいいんです!

 

 

あとは

くすぐったくない自分に

なればいいだけだから!

 

 

大丈夫!あなたなら(^ ^)

 

 

ではまた♬

 

 

 

 

公式ライン登録でプレゼント

「迷わず楽しく発信するための

発信軸の作り方」動画を

 

登録後にじく

ひらがなで2文字だけ送ってください!

 

 

 

 

講座情報

 

 

 

リクエスト開催します。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

売上を上げたい人!

届けたいものがある人

■発信のコミュニティプログラム

【自分軸発信90日間プログラム】

現在4期進行中

 

 

クローバー葬儀司会承りますクローバー

※岡山県内で要相談。

提携会社を通してのご依頼となるので

ご希望に添えない場合もございます。

まずはお問合せフォームより

 

 

 

 

 

リクエスト、ご相談は

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら