昨日、勉強会で早苗さんのお話しが、

ものすごくよく伝わりました

(3期目にしてやっと⁉️)

『あぁ~、それ、それ、そこが曖昧だし、

言語化できていないんだ』って

ものすごく分かってきたんです

もしからしたら、起業家の方のような

緊張感がなかったから、

どこか気に止めていなかったからかもしれません

 

自分軸発信プログラムの

月1の勉強会が終わったあと、

こんなコメントを入れてくれたTさん。

 

 

Tさんは2期からの継続メンバーさんなんだけど

この(3期目にしてやっと!?)

というところが

妙に納得(笑)

 

 

 

学んで、その時はピンときていなくても

自分が成長していく過程で

「あれ?これ以前に聞いたことがあるぞ!
なるほど、こういう意味だったのか〜」と

後になってわかることってありますよね。

 

 

同じ話を聞いているのに
いまいちピンときていない時と、

スコーンと腹落ちする時って

何が違うかわかりますか?

 

 

 

 

それは

想像力の使い方

なんです。

 

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。

ひとり起業家が選ばれるための差別化を

トータルサポート!

・・・・・・・・・

人生経験から唯一無二のストーリーで

ブランディング
 

差別化ブランディング構築家

川崎早苗です。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

夢と学びで繋がる人生のコミュニティ

☆彡未来の自分を迎えに行く☆彡

手帳のGAKKO教頭
>>>>>>>>>>>

持続可能な自分サイズの幸せ起業

ビジネスの木認定講師

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

 

 

 

「想像力」

普段からよく聞く言葉ですよね。

 

発信したり

サービスを届けたい人は特に必要な

力です。

 

 

普段からの学びも

この想像力を使わないと

知識が増えるだけ増えて

結局意味をなさなかった・・・・という結果に

なっちゃいます。

 

 

例えば

1+1=2だと

単に考えればそれで終わりだけど

 

 

頭の中で

りんごを1個と1個を合わせて

2個になった場面を想像するだけでも

なるほど〜ってなりませんか?

 

 

 

学びの場でも

聞くだけでなく、

それを自分に置き換えたら

どうなるんだろうって

想像してみるんです。

 

 

 

 

お客さんのことを想像しまくる

発信をするときや

サービスを考える時も同じです。

 

読む人が、どんな悩みを抱えているか?

どんな状況で投稿を読んでいるか?

普段どんな言葉を使って、

どんな行動をとっているのか?

 

 

 

 

片付けができない人が

片付けができるようになれる

サービスを提供したいなら


片付けができない人が

普段どんな言葉で悩んでいるかを

想像してみることです。

片付けができないという

悩みのもっとその奥の感情や

その人がボヤいていそうな言葉を。

 

「あ〜全てをリセットしたい!!」

「片付けるつもりだったのに

今日もできなかったえーん

「私が片付けても

その先からまた子供が散らかしてくる

もう最悪!」

「なんか、私いつも何かを探しているよな〜」

 

 

きっとこんな言葉を

頭の中でぼやいているんじゃないかな?

 

こうやって想像力を膨らませてみます。

 

 

 

じゃあ、そんな言葉をぼやいている人たちが

どうなりたいと思っているか?を

もっともっと想像していくんです。

 

 

 

「朝起きたらリビングが整っていて

テーブルの上には何もない生活に

憧れる〜」

 

 

「片付けさえできれば

もっと好きなインテリアや小物も

買えるよな!」

 

 

「お友達を招いて

快適な空間の中でホームパーティを

いつか開催してみたい」

 

 

どうですか?

こうやって具体的に

映像を浮かべるように

想像してみたら

何か見えてきませんか?



想像が膨らめば

 もっとこんなことが伝えたいと

発信ネタの幅も広がってきませんか?

 

 

 

 

 

想像力から軸を定めていく

そんなふうに

想像力を駆使して

自分が届けたい発信、サービスの軸を

定めていきます。

 

 

単純な言葉だけで終わらせない

想像力を身につけていきたいですね!

 

 

 先日の勉強会では

自分の発信やサービスのコンセプトを

考える中で、この想像力を

使うワークをしていきました。




この誰かの気持ちを想像するのって

パートナーシップや

親子関係でも大事なこと。



特に子供が何考えてるか

意味わからない〜と悩むお母さんも

多いでしょ。



そんな親子のコミュニケーション力アップの

ためにもおすすめな作戦会議の企画を

メンバーさんが募集しているので

ここでもシェアしますね。

 

 

春休みってお片付けのチャンスなんですって!

新学期を迎える前に

お片付けのコツを教えてもらって

親子で一緒に片付ける実践つき。

 

 

確かに、片付いていない上に

新しい学年の新しいものがたくさんに

なったら、もうパニックだよね。

小鹿ハウスの小鹿ちゃんは
名前は可愛いけど主婦歴30年の

ベテランさん!

でもベテランさんでも

お片付けに関しては

ずっと悩んでいたそう。

 

だからこそ片付かない人たちが

どんなふうに悩んでいるかを

しっかり想像できたんだね。

 

 

お子さんの年齢は問わず、

ママさんだけの参加もOKみたいなので

気になる方は急いでね!

 

 

 

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

 

公式ライン登録でプレゼント

「迷わず楽しく発信するための

発信軸の作り方」動画を

 

登録後にじく

ひらがなで2文字だけ送ってください!

 

 

 

 

講座情報

 

 

 

リクエスト開催します。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

売上を上げたい人!

届けたいものがある人

■発信のコミュニティプログラム

【自分軸発信90日間プログラム】

現在4期進行中

 

 

クローバー葬儀司会承りますクローバー

※岡山県内で要相談。

提携会社を通してのご依頼となるので

ご希望に添えない場合もございます。

まずはお問合せフォームより

 

 

 

 

 

リクエスト、ご相談は

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら