こんにちは。山口雅子です。

こちらのブログにご訪問くださり

ありがとうございます。

 

 

お教室運営でよく話題になるのが

「お教室の講師に資格は必要か?」

です。

 

 

資格がないとできないものもありますが、

なくてもできるものも多いんですよ。

 

 

今日はそのことについて

お話ししようと思います。

 

 

 

 

 

お教室の講師に資格は必要なのか?

 

 

これからお教室をしようと思っている方には

この問題 結構気になりませんか?

 

 

・資格がないと技術が高くないと思われないか?

 

・生徒さんからよくみられないんじゃないか?

 

・生徒さんがきてくれないんじゃないか?

 

 

資格を持っていないと持っている方に対して

劣等感を感じてしまったりして。

 

 

そもそも資格試験がなぜあるかというと

教えるだけの技術があるかどうかを

先生がみたいためだと思うんですよ。

 

 

その技術をまだ身につけていないのに

もし合格して教えることになったら

その方も困るでしょうし、

先生も心配ですからね。

 

 

 

 

 

パン講師に資格が必要だったか?

 

 

以前とあるパン協会に所属していて

その時に講師資格を取得しました。

 

 

しかし、自宅で教室をしているうちに

その方法が自分がやりたいことと違ってきてしまい、

パン作りの方法を全く変えて、

再出発したことがあります。

 

 

パン講師としての資格はなくなりましたが、

新しいことを始めたことで

教室がうまくいくようになったんですよ。

 

 

パン教室を運営するためには

講師資格はそれほど必要はなかったです。

 

 

それに、お教室運営には

資格や技術以外にも

やらなければならないことがたくさんあって

そちらの方が重要だったりするんですよね。

 

 

 

 

 

資格を持っているという安心感

 

 

 

パン教室運営では

資格はあまり必要ではないんですが、

資格を持っていることで

協会から認められたという

安心感はありました。

 

 

資格を取るまでに

毎日、課題のパンを

いかに綺麗に焼くか色々工夫して

作っていたんです。

 

 

そこで試行錯誤しながら

技術を磨いたので

パン作りを教えられるという

自信がついたんだと思うんですよ。

 

 

色々と努力した後に

合格してえた資格なので

持っていて安心できるんですよね。

 

 

 

 

まとめ

 

 

お教室運営で資格を

持っていた方がいいかどうか

よく話題になります。

 

 

持っていた方が

教室運営をしていく上で

有利な気がするんですよ。

 

 

だから資格を持っていない分

別な分野ですっごく努力しました。

 

 

それはパン屋さんで働いたりという

パン作りの技術を磨いたわけでは

ありません。

 

 

その技術ではパン職人さんには

かないませんからね。

 

 

私がどのような分野で努力したのか?

パン作りの技術以外に何が必要だったのか?

 

 

その時に必要だったものについて

公式ラインでお伝えしています。

 

 

お友達登録がまだの方はこちらからどうぞ🎵

友だち追加

 

 

こちらをクリック↓↓↓

 

 

応援クリックありがとうごさいます♡ 励みになります!!!

 

人気ブログランキング にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

今新しい講座を考え中です。

教室運営を始めたばかりの方にも

お役立ていただけるものです。

 

 

形になってきたら

お伝えしますので

楽しみにしていてくださいね♡