こんにちは!こだわり酵母パン教室フリーゼの服部仁美です。
 
 

埼玉県入間市で【麹種(こうじだね)で作るパン教室】を主宰しています。

 

 

米麹から採取した、麹水をもとに旨みの素である麹種を起こします。

 

 

インスタントドライイーストを併用するので、ふわふわ食感です。

 

 

自家製酵母+イーストで、ハードルが下がるレシピになっています。

「簡単だけど、本格的に」

そんなパン作りをご提供しています。

 

 

私のパン教室は、パンを美味しく作るだけを目的にしていません。

 

 

生徒さんが、

 

 

「自分時間を大切にし、家でも職場でもない場所に居場所を作る。」

 

 

これが教室を主催する意味。一番大切にしていることです。

 

 

パン作りを通して、つながる人間関係、友人や家族とのコミュニケーションが増える。そんなきっかけにしていただきたいんです。

 

レッスン詳細はこちらをクリック

 

 

 

 小麦 大麦 違い|パンといえば小麦、では大麦は?昔の生活を体験して発見したこと

 

 

先日、近所の博物館で

 

 

『むかしのくらしと道具展』

 

 

 

というイベントに行く機会がありました。

 

 

 

そこには昭和の生活の様子が

わかるものがたくさん展示されていたのですが、

その中に私の目を引くものが!

 

 

 

それは、「稲・小麦・大麦」の実物品。

 

 

 

麦と私たちの関わりについての展示でした。

 

 

 

以前なら、あまり興味を示さなかったでしょうが、

パン教室の先生をしていると、

こういったものに興味関心を抱いてしまうのです^^;

 

 

 

 

職業病?いやいや、勉強熱心ということにしておきましょう!

 

 

 

 

実は、恥ずかしい話、

パンを仕事にしているくせに、

小麦以外の麦の知識があまりないんです。

 

 

 

 

だから、

この展示は私にとってはとても勉強になったし、

知識を深めていかなきゃと改めて

自覚させられてしまいました。

 

 

 

 

ということで、今回は、

 

 

 

 

「小麦 大麦 違い|パンといえば小麦、

では大麦は?昔の生活を体験して発見したこと」

 

 

 

 

というテーマでお話ししていきます。

 

 

 

 

 

 
 
 

\現在、体験レッスン実施中/

 

対面 及び オンライン

 

体験レッスンでは、麹種(こうじだね)を使った、

「極上小倉あんぱん」「ピコパン」を受講できますブルー音符

 

 

対面の方には、講師が作ったパンの試食もありますよラブラブ

 

 

 

 

また、麹種とパンの基礎を学べる

『麹パンベーシックコース(3ヶ月)』(対面

 

 

ベーシックコースでは麹種の作り方やパン作りに活かす方法を学びます。

卒業後は、麹種を使った様々なパン作りにトライできます。

 

 

まずは体験レッスンで教室の雰囲気や麹パンの作り方を体験してみてください!

 

 

お問い合わせまたはレッスンのお申し込みのリンクをクリック👇

 

 

 

対面レッスン

 

 

 

 

 

LINE公式から、お問い合わせ・レッスンの詳細・お知らせなど受け取ることができます!

 

 

また、LINE公式にお友達登録してくれた方には、プレゼントをお送りしています🎁

ぜひ登録して受け取ってくださいね乙女のトキメキ

 

 

友だち追加