あ~💦 また書いてしまっている…

 

ベルばら×昭和歌謡曲、大妄想劇場☆ 

 

(笑)

 

 

さっそく第3弾です…

 

無気力無気力無気力

 

 

自らに想像をはるかに上回る勢いで

このシリーズを書いてしまっているので^_^;

 

ブログの「テーマ」のところに

「ベルばら × サブ・カルチャー」の項目を追加しました🌸

 

「ベルばら × 昭和歌謡曲、大妄想劇場☆ 」シリーズの記事や、

ベルばらと他の漫画の関連記事、

ベルばらチックな映画の話題、

ドラマの話題とか、

 

サブ・カルチャーにまつわる記事は

そちらの項目に移動しました。

 

 

サブ・カルチャーの項目もあるのなら、

ハイ・カルチャーの項目も作らなくちゃ!

 

ということで、

 

「ベルばら × 文化」の項目も作りました🌸

 

こちらはクラシック音楽ネタ、18世紀の装飾の話題、

建築、文学、宮廷文化などの記事を移動しておきました。

 

 

さてさて、

 

ベルばら × 昭和歌謡曲、大妄想劇場☆ 

 

なんだか昭和の歌謡曲の中に、

 

アンドレっぽい曲がいろいろあるぞ!という妄想のもと

展開してきたこのシーリーズ☆

 

(笑)

 

 

第1弾👇

 

 

第2弾👇

 

 

ことの発端は、

 

数週間前にYouTube動画でたまたま出会ってしまった、

昭和歌謡曲をアカペラで歌っているサラリーマン6人グループ♪

 

その名も…

 

リストラーズ🐿

 

に出会ったこと。

 

 

このグループの音楽がかなりのお気に入りで❤

毎日何かしらのパフォーマンス動画を観てしまいます^_^;

 

 

これまでわたしの脳内は、

ベルばら赤薔薇が8割ほど占めていましたが、

 

現在は、

 

ベルばら赤薔薇…4割

リストラーズ🐿…4割

 

と、互角の戦いになってきました…(笑)

 

おっと、これは危ない💦

 

ベルばら熱がリストラーズ熱に

乗っ取られてしまう!💦

 

わたしがなんでこんなにリストラーズに心奪われるのか、

少しわかってきた気がするので、

 

近いうちにベルばら赤薔薇と絡めて書きたいと思っています…

(ホントにどーでもいい話です…^_^;)

 

 

さてさて、

 

毎日聴いているリストラーズのパフォーマンス映像♪

 

このグループの歌う曲は全て昭和の歌謡曲。

 

なのでわたしは最近

昭和の歌謡曲に詳しくなりました(笑)

 

これまでずーっと、

ポップ音楽、漫画、その他サブ・カルチャーにあまり興味がなかったので

それらにあまり詳しくはありません。

 

この歳になって初めて知る何十年も昔のサブ・カルチャーですが、

びっくりするほど素晴らしいものが多いです🌸

 

 

そんな中、発見したリストラーズによる

このパフォーマンス映像♪

 

 

THE ALFEEの

「星空のディスタンス」♪

 

コロナ時期の映像でしょうか?

 

メンバーの方々、

フェイスマスクをつけて歌っています。

 

曲があまりに良かったので、

オリジナルの曲を調べてみました。

 

 

THE ALFEE赤薔薇

 

有名な日本のロックバンドですね。

 

わたし、名前だけは知っていましたが

その音楽には触れてきませんでした。

 

調べてみたら、THE ALFEE…

 

デビュー50周年!!

 

どんだけ、息の長いバンドなの!?

 

しかも結成が1973年って、

ベルばら赤薔薇連載当時じゃないですか!(゚д゚)!

 

 

「星空のディスタンス」オリジナル映像👇

 

 

この曲も、前回、前々回紹介した昭和の歌謡曲

あみんの「待つわ」や村下考蔵さんの「初恋」と同じ

1980年代の曲なのですね。

 

 

ああ、それにしても、

 

高見沢さんのベルばら感よ…赤薔薇

 

(笑)

 

 

近いうちに「ベルばら × THE ALFEE☆」と題して記事を書く予定なので

今回THE ALFEEの紹介は割愛します。

 

 

そうそう、わたし、

 

高見沢さんに関しては昨年

その存在を知る機会があって、

 

それがベルばら原作者さんと高見沢さんのラジオ対談赤薔薇ピンク薔薇

 

これ👇

 

 

 

この対談がめちゃくちゃおもしろくて❤

 

その感想記事を書こうと思って半年以上放置してしまっているのですが^_^;

 

 

今日はそんなTHE ALFEEの曲の中から、

「星空のディスタンス」ではなく、

 

別の曲にベルばらチックなものを発見してしまったので

その曲の大妄想劇場です赤薔薇

 

 

それが…

 

 

♪ 木枯らしに抱かれて🍂

 

 

1986年の楽曲で、

当時のアイドル歌手小泉今日子の歌ですね。

 

星空のディスタンスが1984年の楽曲らしいので

ほぼ同時期の曲ですね。

 

 

昨日、この曲のYouTube動画を発見して、

 

演奏がTHE ALFEEで、

 

あれ? なんでTHE ALFEE?って思っていたら、

 

なんとこの曲、

 

作詞作曲が高見沢さん赤薔薇

 

わたしが聴いたYouTube動画👇

 

 

 

この曲、はじめてじっくり聴きましたが、

 

なんて切なくも美しいメロディーなのでしょう…ピンク薔薇

 

この曲の作詞・作曲した高見沢さん、

もう天才ですね✨

 

ギター3本だけでなのに

パフォーマンスの壮大さよ!

 

 

そして歌詞をじっくり聴いていたら…

 

 

 

 

Σ(゚Д゚)

 

 

 

 

またしても、

 

 

 

アンドレだ…

 

 

(笑)

 

 

 

またまたアンドレ感満載の歌詞だったんですね~

 

(笑)

 

 

だってサビの部分から、

 

♪ せーつーない片思い

  あなたは気づかない~

 

なんですもの…

 

 

アンドレだ無気力

 

(笑)

 

 

では、ベルばら × 昭和歌謡曲、大妄想劇場☆ 第3弾

 

歌詞にイメージ画像を交えながら

 

開催です!!赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

 

 

♪ 木枯らしに抱かれて🍂(作詞・作曲 高見沢俊彦)

 

 

1.出逢いは風の中 

  恋に落ちたあの日から
  気づかぬうちに心は 

  あなたを求めてた


  泣かないで恋心よ 

  願いが叶うなら
  涙の河を越えて 

  すべてを忘れたい


♪ せつない片想い 

  あなたは気づかない


【ベルサイユのばら 電子版 3巻】

 

 

2.あなたの背中見つめ 

  愛の言葉ささやけば
  届かぬ想いが胸を

  駆け抜けてくだけ


  哀しい程の星空に 

  天使の声がする
  あきらめきれぬ恋でも 

  夢は見ていたいから

 

【ベルサイユのばら 電子版 3巻】


♪  せつない片想い 

  あなたは気づかない

 

♪♪その瞳に運ばれた

  涙が切ないね

  眠れぬ夜をいくつも

  通り過ぎてきた

 

【ベルサイユのばら 電子版 6巻】

 

♪ 木枯らしに抱かれて

  心はあなたへと…



【ベルサイユのばら 電子版 5巻】


  恋人達はいつか 

  心傷つくたび
  愛する意味を知る 

  涙・・・ やさしく

 

【ベルサイユのばら 電子版 5巻】
  

  その手に確かな夢をつかんで

 


3.白い季節の風に吹かれ 

  寒い冬がやって来る
  激しく燃える恋の炎は 

  誰も消せはしない

 

【ベルサイユのばら 電子版 6巻】

 

♪ せつない片想い 

  あなたは気づかない
  せつない片想い 

  あなたは気づかない

 

【ベルサイユのばら 電子版 3巻】

 

あーっ💦

 

アンドレ~!🍂

 

もう切なすぎて

聴いていて泣いてしまいそうです…泣

 

 

あっ、もうこれ、

 

アンドレの歌でいいですね!🍷

 

(笑)

 

 

もう一度歌詞を通しで…

 

 

1.出逢いは風の中 

  恋に落ちたあの日から
  気づかぬうちに心は 

  あなたを求めてた


  泣かないで恋心よ 

  願いが叶うなら
  涙の河を越えて 

  すべてを忘れたい


♪ せつない片想い 

  あなたは気づかない
 

 

2.あなたの背中見つめ 

  愛の言葉ささやけば
  届かぬ想いが胸を

  駆け抜けてくだけ


  哀しい程の星空に 

  天使の声がする
  あきらめきれぬ恋でも 

  夢は見ていたいのよ


♪ せつない片想い 

  あなたは気づかない

 

♪♪その瞳に運ばれた

  涙が切ないね

  眠れぬ夜をいくつも

  通り過ぎてきた

 

♪ 木枯らしに抱かれて

  心はあなたへと…


  恋人達はいつか 

  心傷つくたび
  愛する意味を知る 

  涙・・・ やさしく

 

  その手に確かな夢をつかんで

 


3.白い季節の風に吹かれ 

  寒い冬がやって来る
  激しく燃える恋の炎は 

  誰にも消せはしない

 

♪ せつない片想い 

  あなたは気づかない
  せつない片想い 

  あなたは気づかない

 

 

1番の歌詞→10代のアンドレ

2番の歌詞→20代のアンドレ

3番の歌詞→30代のアンドレ

 

と、

 

歌詞の進行によって

アンドレの恋の経過が妄想出来てしまいました^_^;

 

 

昭和の歌謡曲、

 

(妄想上)アンドレチックな曲がいっぱい!

 

 

しばらくこのシリーズ

続いていきそうです…

 

(笑)

 

赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇