小石川植物園と目と鼻の先にできる大規模マンションの建設現場の写真です(昨日4月6日)。借地権付きなので、価格は抑えられるということですが、それでも予想価格70㎡で1億円。全戸で500億円、平均住人が3人/戸としたら、全部で1500人……近所の公立小学校に入学する子もいるのだろう……と思うと、気が遠くなります。

 

小石川植物園で知り合った画家さんが、上野の森美術館で開催の「写実画壇展」に出品していたので、見に行ってきました。ちょうどサクラが満開で、大勢の花見客が訪れていました。無料、子連れが少ない、提灯が飾られている、アルコールOKで酔っ払いが多い、といったところが小石川植物園とは大きく違います(^_^;。

 

小石川植物園は、ことし一番の人出でした。大人の入場料は500円なので少し高いような気もしますが、ふだんの閑散とした状況を考えると、植物園を維持する費用にはとうてい足りません。東京大学の施設なので、税金を使うわけですが、議員の数を減らす、大阪万博をやめるなど、無駄な支出を抑えてこちらにお金を回して欲しいです。

 

大好きな「カリン」と「ヤマブキ」を確認して、写真に撮りました。前回と違うかな、前回よりもじょうずに撮れたかな……。

 

 

顔見知りのカメラマンが、高木の上を狙っていました。何がいるのかな、と思ってその方向を見ると、いました!「オオタカ」です。わたしのコンデジでは厳しかったけれど、証拠写真を撮ることができました。

 

そのあと、樹上で「コサギ」がシェーをして(ふ、古い(^_^;)いるのを見かけました(^o^)/。

 

先週見た「ニリンソウ」、少したくましくなったような気がしました。