繰り返すぎっくり腰は○○で予防できる その1 | 新潟県 上越市 女性整体師 無痛整体・おやこ整体・感覚過敏と発達凸凹さんのためのおうち整体・食養生 ~ ひとしずく ~  

新潟県 上越市 女性整体師 無痛整体・おやこ整体・感覚過敏と発達凸凹さんのためのおうち整体・食養生 ~ ひとしずく ~  

脳脊髄減少症、神経精神疾、喘息、アレルギー、アトピー、感覚過敏の家族と自身は不妊と不育症。。けれどもからだの免疫力や自然治癒力を高めたらお薬もお医者さんも必要なく過ごせるようになりました。
管理栄養士の経験がある整体師が施術と食養生をしています。

初雪、降りましたね。

 

娘は溶けずに残っていた少しのシャーベット状の雪を

大事そうに手にとって、、、眺めて、、、

あっというに解けてしまったけれど、

満面の笑みで「冷たくて気持ちいい~」にひひ

ほんの一瞬ですが初雪満喫してました。

 

 

出張整体 ⦅ひとしずく⦆ の岡部真夕美です。 

 

 

 

ぎっくり腰!

本当に辛いものです。寝ていても、起きていてもどうしても痛い。

トイレに行くのも決死の覚悟。

 

 

そのぎっくり腰、

もしかしたら冷えから起こっているかもしれませんよ。

 

 

私も繰り返すぎっくり腰に約10年悩んでいました。

最近は年に2回、必ずなっていたのですが、

あることをしてから起きなくなりました!

 

それは足湯ビックリマーク

 

 

私が初めてぎっくり腰になったのは約10年前、娘を出産した後からです。

産後の骨盤の変化 

(ホルモンの作用なのですが、これはまた別の記事でお話しますね)

そこに冷えが重なって

そこからのお付き合いです。

 

その後、繰り返されるぎっくり腰は

よく考えてみると

ここ数年同じ時期に起こっていました。

 

1回は8月

2回目は11月

この時期にカラダにかかっている負担ははてなマーク

 

それが冷えだったのです。

 

なぜ、8月に冷え?と思われますよね。

我が家は8月は北海道へ帰省をしています。

北海道の8月、涼しいというより寒いんです。。。

暑い新潟から寒い北海道へ、、

この気温変化が負担になっていました。

 

同じく11月も一雨ごとに気温が下がり

一日の寒暖の差が10℃以上になる日が多くなります。

 

そこで、

足湯をこまめにすることに!!

 

下半身が冷えていると感じたら足湯。

できないときはレッグウォーマーやホッカイロ

たまにお灸もしていました。

そうしたら

 

今年は一度もぎっくり腰にならなかった~キラキラ

 

整体で、ある程度骨盤修正をしていたことも

良かったかもしれませんが、

朝起きて、腰に違和感を感じた日は

足湯をすると違和感がなくなり、

カラダの重心も安定します。

 

バケツとお湯があればできますよ。

ぜひ、お試しください。