イオタ完成。ハセガワ1/24 ランボルギーニ イオタSVR | ミニカーでクルマを好きになるブログ

ミニカーでクルマを好きになるブログ

クルマ好きのミニカーライフ   (ミニカーをインプレッションします!)

コレクションの終活整理をしています。これ以上、増殖しないように、キャッチ&リリースの精神でミニカーの入れ替えをしています。それぞれのクルマの魅力をミニカーを通して感じてください!

これも積みプラで、20年位前に購入したキットです。おそらく、イオタのプラモデルの決定版だと思います。ライトカバーの薄さが絶妙に再現されています。フロントの車高が少し高い気がしますが、雰囲気の良いモデルです。ところで、最近のキットはパーツが極小なので、通常の液体のセメダインでは塗ることができません。そこで、お薦めなのは、「セメダインGPクリヤー」です。つまようじの先にちょこんと盛ってパーツに塗ります。ウィンカーなどは、セロテープにパーツを張り付けて本体に装着します。液体セメダインだと塗料を溶かす恐れがあるので、失敗すると厄介です。その点、GPクリヤーだと失敗しても、固形ボンドなので、すぐに水を塗ってつまようじやコンパウンドで剥がせることが可能です。このキットのウィンカーパーツは、1mmもないので苦労しました。これのおかげで、細かいパーツを接着することができました。イオタSVR,カッコイイです!

これで、4代目のイオタです。左から、ハセガワ、オオタキ、グンゼ、ニチモの順番です。