おせがきとは、、


真言宗豊山派のお寺にいった時にいただいた

パンフレットから抜粋してあります。


若い頃お仕事でご一緒の方が信心深い方で、

よく’お施餓鬼してきた’

‘お護摩炊いてきた’と言っていたのですが、

20代頃の私には何が何だかさっぱり

わからなかったものです!

今ならわかる!!大切さ。



施餓鬼会(せがきえ)という法要


施餓鬼の始まり


お釈迦様の弟子の阿難尊者(あなんそんじゃ)は、餓鬼から’おまえは3日後に死んで餓鬼になるぞ!それを免れたければ、多くの餓鬼に施しをしろ’と言われたそうな、、


困った阿難尊者がお釈迦さまに相談すると、

一つの真言を授けてくださり

その真言を唱えると

わずかな食べ物が沢山に増え

多くの餓鬼に施すことができました。

お陰で阿難尊者は

福徳長寿を得る事ができたのです!


これが施餓鬼の始まりだそうです。



真言宗豊山派の僧侶は

日常的に施餓鬼を行っているそうです。




 五色の幡の意味


施餓鬼会で檀に幡が用いられます!

五色の幡は、餓鬼たちを導いてくださる

五尊の仏さまを表しています。



☆黄色

求めて飽き足らない心を取り除き

安らぎの心で満たしてくれます。


☆緑

もがき苦しむ姿を優しく穏やかな

姿にしてくれます。


☆赤

仏様の教えで身心を満たし

この上ない幸福に導いて下さいます。


☆白

針のような細い喉を広げ沢山の食べ物が

通るようにして下さいます。


☆紫

怯える心を取り除き、

苦しみの世界から救いだして下さいます。









 施餓鬼の大きな功徳


★真言

おんぼうじしった ぼだはだやみ

餓鬼たちの仏神をおこすことができます。


おんさまんや さとばん

餓鬼たちが’自分たちも仏様と

同じ悟りを得られる’

気づくことができます。



★色々な施餓鬼


☆などが針のように細く

食べることができないもの


☆口にいれた食べ物が

炎に変わってしまうもの


☆お香の香りを嗅ぐことのみによって

生きているもの


☆燃える体で荒野を走り回るもの


☆飢えていても口に風しか入らないもの


餓鬼は自らの怒りや

嫉妬からくる悪行の報いで、

飢えに苦しむ世界に堕ちたものたちです!



★お盆と施餓鬼


お盆にキュウリやナス🍆を細かく切り

研いだお米を加えた「水の子」や「素麺」

などをお供えする事があります。


これはご先祖様だけでなく、

喉が細い餓鬼でも食べれるようにとの

心配りなのです。


またご先祖様の他に、

低い位置にお供えする事があります。

これは餓鬼に施すためのお供物です。

餓鬼は地中からやってくるためとも、

高い場所に登る事ができないためとも

言われています。



また灯明にみたてて

「鬼灯」(ほおずき)を飾りますが、

ひかりの強い灯明よりも、

暗いところを好む餓鬼には

優しいと言われています。


お盆にも餓鬼に施す習慣があり

一大行事でもあるのですね!!

ほおずきにそんな意味があるとは

知りませんでした!


心にゆとりのある人は

こういう事もやってみると

陰徳をつめるのかもね!






恵方参り



🌿🌿🌿🌿🌿

 

 

image

 

 

個人鑑定について

 

はじめての方はLINE@を追加の上

ご希望の日時をお知らせください。

 

 

珠鳳の講座や鑑定の

お申し込みはこちら

 

 

 

Palfanホームページ



ハワイ観光

オアフ島

カネオヘにある平等院


高台にあるメモリアルパーク

とても美しくどなたが撮っても

絵葉書のようなお写真が撮れます♪

こちらの池は上からみると

心という文字になっているそうですよ。