自立した生き方 | PALETTEのブログ

PALETTEのブログ

パレットで活躍中!?のゆかいな仲間たちでつくる
「笑い」あり「感動」ありの自由すぎるブログです。

こんにちは音譜

初投稿!
パレット自称アイドル
スタッフY子が担当しますニコニコ!笑







今回はちょっと真面目に、

本当の意味での

【自立した生き方】

について書きたいと思います!




先日再放送されていた

《女王の教室》

ドラマのセリフの中で
考えさせる一説がありました。



小学校の鬼教師がクラスの
子ども達に向けて言い放つシーン。



『いい加減、目覚めなさい。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。』





10年前に放送されていた

ドラマですが

現在の日本を切実に

物語ってるなぁ

ふと感じました。




ここ10年で、日本の社会は大きく変化しています。


例えば、ここ最近でいうと

消費税8%の引き上げ

2017年4月1日に10%にさらに引き上げられることが決定されています。

また、医療費の引き上げ




少子高齢化社会による

人口減少が著しくみられ、

景気回復を見込んだ増税が

逆効果で

経済負担として

多く見受けられています。





このドラマの中で、
鬼教師は、

これから、どんどんと
厳しくなっていく社会を
生きていくために

子どもたちに、
厳しい言葉ではありますが、

大事なことを伝えているなぁと
感じました。



それは、


「自分で考えることの大切さ」



自分で考え

自分で決め

自分で行動する

ということです。







現在、日本の就職率の動向を見ると

2015年度の大学卒業者の
就職率は93.6%


ほとんどの卒業者のうちが
企業に就職していることか
分かります。


日本の教室の場、家庭の場でも

良い大学にいき

良い企業に就職する

ことが幸せになれる近道である

という風潮があります。



しかし、


経済不況がどんどんと厳しくなる
最近の日本では、

SHARPパナソニック東芝などの大企業で
何千人という大リストラが行われ

今まで通用していた

大企業に就職すれば
安定した暮らしができる
という概念が
崩されつつあります。





一方、ビジネスにおいて数年日本より進んでいると言われる
アメリカを見てみると、

同年度の就職率24.4%


しかも、ハーバード、スタンフォードなどの一流大学でも、
就職する学生は
ほとんどいないようです。


2008年リーマンショックにより
大企業が次々と倒産し、

大不況に見舞われ、

リストラ者が続出した
アメリカでは、

大企業に勤めることは、
もはやリスクであり、


求められることは、

自分自身で稼ぐ力をつけ、
生きていくことが

必要だと考えられています。


そのため、

アメリカでは、
学生の頃から
起業している学生が多く、

優秀な人ほど就職せずに、
自分で起業するそうです。


企業に就職する上でも

自分のキャリアを優先し、
いかに自分にとってスキルアップが出来るか
稼げるようになれるか

を基準にして企業を選ぶ傾向が強いそうです。








会社に依存する

のではなく

社会というフィールドを

自分の力で生きていく

という姿勢。






・・・こういう言い方をすると

会社に勤めるな!

に見られてしまいますが、笑


私がお伝えしたいことは
そうではなく、


会社に勤めると、

会社の方針に疑いもなく従い

上司の言いなりで仕事をし

言われたことだけをやる人間に

なってしまう傾向が

強くみられる

ので、


自分で考えて
行動しない受け身人間にはなるな

ということです。




前述に戻りますが、

女王の教室の一文でも、


「特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの」



でもあるように、


『受け身人間であり続けることは、
上手く利用されてしまう。

自分で考え、行動する事でそこから抜け出し、
どんな厳しい状況でも自立して生きていける』


ということを
メッセージで伝えているのかなと
私は考えます。




これからの不況社会を
生きていく上では、

誰かや会社に頼るのではなく、

どんな状況においても、

自分自身で稼いで

自分自身で生きていく力

が重要になってきます。




本当に自分の送りたい人生

本当に自分のやりたいこと




誰かに決められて動くのではなく、


自分で考え、

自分で決めて、

自分で行動する。



それが、、

本当の意味での自立した生き方

ではないでしょうか?ニコニコ




「人生に安定などない。
されば不安定に強き者になろう」






・・・長くなってしまったので、

続きはパレットにて
アツ~くお話しましょうニコニコ!笑



最後までお読みいただき
ありがとうございましたm(__)m


スタッフYよりキスマーク