7月7日は七夕・・・・

そして今年は選挙・・・

 

この選挙には選挙権のある高校生もいます。

高校生から、いったいどうなってるのか全くわからないと言われました。

なんだか、気持ち悪い人はいるし、

何をしたいのかわからない人がたくさんいるし、

意味不明の行動としか思えないし・・・

本気で当選したいと思ってるとは思えない人もいるし・・・・

 

その人たちは金を儲けたいんだよ

え?どういうこと?

そうだよね・・・

だいたいの知っている状況を説明すると・・・

 

なるほどね。

 

と聞きながら、

日本大丈夫?

 

だよね。

今、あなたが考えていることが大事なんだよ。

ちゃんと考える事。

でもね、その時には人権を基本に考えることが大事なんだと思うよ。

でないと、勢いのいい言葉とか、うまい言葉に騙されちゃう。

よく聞いてみると実は内容のないことを言っていたりするのに、

なんだか中身があるように話す人も多いからね。

 

さて7月7日は朗読です。

 

 

朗読と言えば、

全然話が変わってしまうのですが、

先日、湯布院の劇団、

劇団立見席の岩男座長と話していて宮澤賢治の話になりました。

その中で座長が「虔十公園林」が好きだとの話になりました。

 

虔十公園林が好きというのは最近他でも聞いた気が・・・・

寛考さんだったな・・・・

 

宇野さんからも「虔十公園林」やろうという話がありました。

ひらたいに持って行こうかな・・・・

 

コロナの頃朗読もしていました・・・・

 

 

 

群読も

 

 

 

 

 

 

今作るとまた違った形になります・・・・・

さあ、今日は銀河鉄道の夜の稽古です。

 

 

公演は9月5日から8日までです。

チケット予約始まっています。

ぜひご予約ください!