早朝のぱれっと号

 

 

都内の橋を渡って・・・・

 

 

またまた橋を渡って・・・・

スカイツリーを見て・・・・

 

ホールに入る前に近くのファミレスで打ち合わせ・・・

 

 

昨日は船堀タワーホールでぱれっと照明部の仕事でした。

メンバーは宇野さんに祐ちゃんと佐瀬の3人です。

 

 

9時に劇場にはいると

照明バトンが途中までおろしてありました。

 

 

この劇場では照明の吊りこみ中はヘルメットを着用します。

 

舞台の世界に入った最初のころは足袋雪駄だけがルールでした。

今は劇場によりますが、

ヘルメットやハーネスや、雪駄禁止まで・・・・

昔とは様変わりしました・・・・

 

 

ともかくバタバタと仕込みです。

今回はピアノ、ベース、ドラムスのトリオがメイン。

1部と2部があって、1部はトリオのみで、

2部にはゲストボーカルが入るジャズコンサートです。

 

 

佐瀬がプラン調光で宇野さんと祐ちゃんがピンスポット。

 

 

仕込んでシュートして・・・・

 

 

ざっくり照明を作ってリハーサルへ・・・・

 

初めてのお付き合いのトリオです。

二部はだいたい順番通りに進行しました・・・・・

 

なんといってもジャズです。

本番でどうなるのかはわかりません。

 

曲もリハーサルで全部やるわけではありません。

 

感覚の世界です。

BIGバンドの時代を生きてきている人たちのコンサートでした。

昔、日比谷公会堂でBIGバンドのコンサートでよくピンスポットを操作していた頃がありました・・・・・

 

ジャズバトル・・・・

 

川口雷治さんと父親のジョージ川口さんとか・・・・

北村栄治さんを初めて見たのも日比谷だった・・・・

 

そうそう戸川昌子さんとか・・・・

 

ちょっと思い出してしまいました・・・・

 

そんなステージでした。

無事に幕はおりてバラシ・・・・

 

星球をばらす時には

舞台監督さんと調律師の人まで手伝ってくれました。

 

「やっぱり、星に願いをには星球だよね。」

 

と舞台監督さん。

 

「きれいだった。」

 

と言ってくれたのは調律師さん。

 

調律師さんは女性の方でした。

調律師は男の人が多いイメージがありましたが、

最近、40代以下は女性の方が多くなっているらしいです。

 

ホールスタッフの協力もあり、

バラシはスムーズに終了しました。

 

バラシが終わって、帰る準備をしていると、

朝とは違ってサスバトンがいつの間にか全部飛んでいました。

 

 

すのこまでの高さが高い。

タワーホール船堀はビルの中にあるホールです。

この高さがあるってすごい。

 

 

今日は、紀伊國屋ホールです。

ヒロさんの千穐楽です。

昨日は、先輩のKさんに調光を代わってもらっていたのでした。

おかげ様で、一昨日の紀伊國屋ホールのヒロさんから、

夜はタウンホールで文芸漫談、

そして昨日は船堀タワーホールジャズコンサートと

無事に終えることができました。

 

そしてしめくくりは今日、紀伊國屋ホール

「松元ヒロひとりだち」

千穐楽。公演とバラシです。

 

学校公演から始まった一週間のしめくくりです。

 

 

今日はこの調光卓に会ってきます。