祐ちゃんが、ある日のぱれっとのごはん風景を撮影編集してくれていました。
写っているのは、
窓から見える猫に気をとられっぱなしの宇野さん・・・・
猫が好きなのです。
愛猫が亡くなってもうずいぶん経つのですが、
いまだに忘れられない宇野さんです。
実は猫だけでなく毛のある生き物はほぼすべて好きらしい・・・・
以前アルパカが人気になったことがありましたが、
宇野さんは人気になる前からアルパカのファンでした。
カピバラの好きなら、ヤギもヒツジも・・・・・
犬も・・・・
特に柴犬が好きらしい・・・・
なんでもいいのか?
という感じです。
今朝ラジオを聞いていたら、
鳩を追い払うために条例をつくる自治体が増えているという話をしていました。
増えすぎてしまい、フンなどの被害がでているのだそうです。
緑亀も増えすぎて大変なことになっているとか・・・・
たまたま読んでいた本がふと頭をよぎりました・・・
地球は現在生物の大量絶滅時代に突入しているそうです。
ここ数百年で80種が絶滅しているそうです。
地球に存在する推定800万種の動植物のうち、
少なくとも100万種は数十年内に絶滅の可能性があるそうです。
これまでの地球史上最高レベルだそうです。
過去に地球は5回の大量絶滅があったそうです。
一番近い、恐竜が絶滅した時は隕石が原因で70%が絶滅したらしいです。
今回の大絶滅は人類の活動が原因で、
隕石の落下級以上のダメージを人間が地球に与えているのだそうです。
森林や干潟の破壊・・・・・
二酸化炭素による温暖化・・・・
なんでそんなことを思い出したのかというと、
鳩のフンだって本来なら土にかえり
それが何らかの微生物のエネルギーとなるはずだったのかもしれない・・・
生き物、環境の循環の中にあるはずだったのかもしれないということを
思ってしまったからなのです。
人に害を与える邪魔物でしかない鳩のフン・・・・
ほんとうの役割はなんだったのだろう?
僕にはわからないけれども、
考えてしまいました。
それからこうも思いました。
自然界は、生物の増減をゆっくりとした時間の中で
コントロールしているんじゃなかろうかと思うけれども、
人は自分たちの生きている時間の中でなんとか人の利便性のために、
コントロールしようとしている・・・・・
人が生態系を壊しておいて、コントロールしようとしている・・・・
ともすると人は人の勝手な都合で生き物全体を物のように扱おうとしている・・・
宇野さんは動物たちを大好きだけれども、
人と対等な存在として動物たちと向き合っています。
そんな心を持ってい人は世界中にたくさんいると思います。
人もまた生き物でこの地球から生まれてきた自然の一部です。
今日は作業・・・・・
