『カムフロムアウェイ』@日生劇場 | palestinian-wind

palestinian-wind

ワタクシの風に吹かれてみますか?

先日はこちらへ

全く前情報無しで行ってきました

(コンサートかなと思っていた)


いや、それくらい歌、歌、歌。



【STORY】

911
あの日、世界が停止した。

 

912
ある小さな町で起きた奇跡の物語。
この物語は私たちに、世界に希望を与えた。

 

2001911日、ニューヨークで同時多発テロ事件の発生。アメリカの領空が急遽閉鎖された。目的地を失った38機の飛行機と7,000人の乗客・乗員たち。行き場のない38機の飛行機は、カナダのニューファンドランド島のガンダー国際空港に降り立つ。
カナダの小さな町。わずか1万人の人口は一夜にして約2倍となった。人種も出身も様々な人々はこの地でどんな5日間を過ごし、飛びたつのか―



【出演者】

安蘭けい/石川禅/浦井健治/加藤和樹/咲妃みゆ

シルビア・グラブ/田代万里生/橋本さとし

濱田めぐみ/森公美子/柚希礼音/吉原光夫



9.11と見て

ずぅんと考えさせられるのかと

思っていたら


これはカナダの

ニューファンドランド島の


空港に強制着陸させられた乗客と

街の人たちの物語で


記憶に新しい羽田空港事故では

預けられた犬が亡くなったこと


ここでは動物愛護活動をしている

女性に犬、持病のある猫

妊娠しているボノボが救われます。


ボノボは死産しますが

その後動物園に行ってから

子どもが産まれ


名前はガンダー(空港の名前)

になります。


ホッとしました〜よかった〜

ありがとうシルビア・グラブ!笑



***



舞台は一つ

暗転はあり。


椅子とテーブルが

ある時はパブになり機内になり


避難所であったり

空港であったり


それらを動かすのは役者さんで

乗客と住人の両方を演じ分けます。


に、加えて


歌いながら移動したり

衣装を取っ替え引っ替えしたり


ほぼ歌でソロもあり

コーラスもあり


こりゃ大変だ〜!



舞台上の演奏が

アイルランドの陽気な曲調で


怒涛の5日間を

人間模様をコミカルに


そしてハートウォーミングに

展開してくれました。



出ている方も実力者ばかりで

ソロが幾つかありましたが


中でも機長役の

濱田めぐみさんが


念願だった

操縦できるようになって


1人で空を飛んだ時の歌が

心に残りました。


いつも乗せてもらってるだけの

飛行機、上空、多くの乗客…


それがたった1人

自分と空しかないって


孤独だけど自由。

魚座なので響くのかも?



***



私の9.11はその一ヶ月後の

ワシントンD.C.へ行ったことです。


車の中からペンタゴンを見ました。


移民の運転手さんの

タクシーの中にも


外から見える家々の窓にも星条旗が

飾られていました。


私の目には

日常が戻っているようでしたが


人々の心の中では

どんな感情の変化が起こっていたんでしょう。