ここ数日、過ごしやすい日が続いています。朝晩がまだ涼しいのが嬉しいです。

 

ところで最近、ひさびさに片付けモードに入っています。季節の変わり目で、冬物をしまい、夏物を出している状態も影響しているに違いない。それなので部屋の中は、雑然としています。

 

そして、本棚の整理も始めました。私が本を収納している場所は

 

 1 小学生の頃から使っているガラス戸付きの本棚

 2 作りつけの本棚

 3 机の横にある小さな棚の上

 4 ベッドの下のデッドスペース

 5 廊下にある作りつけの本棚

 

です。

 

まずベッドのシーツを夏物に取り替えた際に、4番を整理。4番は主に漫画と、あまり手に取らない本を入れています。

 

次に3番。今読んでいる本と頻繁に見る本を選び、重ねて置いています。

 

最近、手をつけ始めたのが1番。本の配置を少し変えて整理しています。整理が終わったら、ガラス戸は外せるので、きれいに拭いてあげたい。

 

2番には、雑誌や楽譜、洋書などを主に収納。CDも結構あります。

 

5番には文庫本を。

 

ところで私の所有するハードカバーの本は、小説は少ないです。小説は図書館に置いてあるもので(ほぼ)足りるので、あまり購入しません。置いてあるのは、挿絵が気に入っている児童文学とか、装丁が好きなもの、実用書の類です。

 

その代わり文庫本は、ほぼ小説。

 

本棚だけでなく、部屋全体を少しづつ整理しています。私の部屋は主に本、CD、レコードなど四角いものが多いので、物が多めでも、わりとスッキリとはしています。ただ洋服とか小物かも含めて、少し物が多いなと感じ始めました。

 

もう必要ないかな、というものは捨てたり売ったりして、新たに欲しいと思うものを買う。そして、捨てるもの・売るものより、買うものを少なくする!

 

文字だけの文章をここまで読んでくださり、ありがとうございます。自分の頭を整理するために書きました。