おしゃべりカフェ"不登校っていってもいろいろ"開催しました | 千葉パル子の地球思いなブログ (パルシステム・千葉県)

千葉パル子の地球思いなブログ (パルシステム・千葉県)

パルシステム千葉のパート職員の綴る非公式・非公認ブログです。

このブログの内容は、非公式非公認つき、パルシステム千葉とは関係ございません。

何かご意見等ございましたら、ブログ著者であるパル子へお知らせ下さい!

2022/4/13

オンライン

おしゃべりカフェ 〜不登校って言ってもいろいろ〜

 

ここ数年でとても増えてきているという子どもの不登校や登校渋り。
 
不登校・登校渋りのお子さんをお持ちの親御さん同士のお気持ちや経験などを共有できるような場の提供に、「おしゃべりカフェ」として今回初めて挑戦しました。
 
3名のパネリストさんをお迎えして、
幼稚園から高校生のお子さんをお持ちのお母さん組合員や、ご自身が保健室登校を経験された組合員、5名がご参加下さいました。
 
「おしゃべりカフェ」とういうことで、

おしゃべりのお供・お茶請けのお菓子を参加者ヘ事前にお届け。

 
なかなかご自分のための時間を取ることが難しい子育て世代。
不登校のお子さんがお家にいるので、参加者の皆さんは、さらにゆっくりできる機会は少ないかも知れません。
 
そんな参加者さんが少しでもくつろげるように、選りすぐりのお茶請けをパルシステムのカタログから選んでみました。
 
(気に入って下さってたら嬉しいですにっこり)
 

 

【アンケートより】

皆さんのお話を聞いて色々と心に響くものがありました。

私は当事者だった観点から参加しましたが、

お話しできて色々知ることができて勉強になりました。
自分の心に素直になろうと思いました。

 

とても和やかな雰囲気で楽しかったです!
それぞれみなさん不登校への悩みもありつつも

前向きな姿勢に感動しました。

前向きになるまでにきっと大変な想いをしてきたのだろうと思います。

その大変な時に気持ちをシェアできる場所が

普段からあったらいいなぁと思いました。

素敵な企画でした!!

 

 「学校休んでいるからこそできること」を楽しもう!という気持ちで我が家も過ごしています。

ゲームに家事、読書、遊び、生き物の飼育
……皆さんのお話を伺っていて、頷くことがいっぱいでした。それぞれの立場からのお話を伺えて、勉強になりました!

 

 

 

おしゃべりの中で、現在劇場公開中のドキュメンタリー映画「夢みる小学校」についての話題もありました。

 

 

映画の中では、テストがない、通知表がない、

現行の多くの学校が採用しているシステムのない学校が紹介されています。

 

教育学者のおぎママや、脳科学者の茂木健一郎さん、作家の高橋源一郎さんも登場します。

 

ご興味のある方はぜひご覧になってみてくださいニコニコ

 

学校に行けなくても、行かなくても、それを否定しない・されない、本人たちの心の安心と肯定が、未来に進んででいく為のチカラになると思いました。

 

と同時に、ホームスクールやフリースクールへの行政的支援も必要だと感じました。

 

おしゃべりカフェ

ご参加ありがとうございましたハートキラキラ

 

 

注意お願い注意

 

パルシステム千葉のパート職員の綴る非公式・非公認ブログです。

 

このブログの内容は、非公式非公認つき、パルシステム千葉とは関係ございません。

 

何かご意見等ございましたら、ブログ著者であるパル子へお知らせ下さい!