一緒に作ろうブルキナファソの郷土料理、HFW学習会を開催しました | 千葉パル子の地球思いなブログ (パルシステム・千葉県)

千葉パル子の地球思いなブログ (パルシステム・千葉県)

パルシステム千葉のパート職員の綴る非公式・非公認ブログです。

このブログの内容は、非公式非公認つき、パルシステム千葉とは関係ございません。

何かご意見等ございましたら、ブログ著者であるパル子へお知らせ下さい!

2022/01/28 

〜世界の料理と食料問題を考える〜

一緒に作ろうブルキナファソの郷土料理🇧🇫

オンライン学習会を開催しました。

 

世界では人々が十分に食べられる量の食料が生産されているのに、10人に1人が飢
餓に苦しんでいます。一方で、家畜飼料も含めて多くの食料を輸入しながら、食べ
物を捨てている私たち。

ハンガーフリーワールド(以下HFW)の四元さんを講師にお迎えした、食糧問題について考える学習会では、貧困の連鎖を終わらせる為に、私たちが出来ることについても示唆がありました。

 


その後、HFW田中さんのご自宅からのライブ調理を見ながら、参加者も同時に各家
庭で調理を行いました。完成したのは、ブルキナファソのお祝いの席で食べられ
る”リ・グラ”。

 

参加者の皆さんも、美味しい“リ・グラ”に舌鼓をうたれて、楽しい美味しい幸せな時間を共有することができましたニコニコ
 


現地スタッフ、フレデリックさんからの「日本の皆さんにブルキナファソ人が食べている味を知ってもらうことが出来て幸せです。これからも応援よろしくお願いします。」というビデオメッセージも印象的でした。

 

先月、パルシステム千葉では、組合員の皆さんに、HFWの書き損じハガキ回収キャンペーンのお知らせと封筒をお配りしています。

 

書き損じはがき切手等を回収し、活動の資金として活用する取り組みです。

 

『食べること=幸せなこと』

 

食糧危機が進む中、今後ますます、私たちが誰からも「奪うことなく」資源を分かち合うことで、地球全体に食料と平和が行き渡る世界を目指す必要性を強く感じました。

 

アンケート結果から、ご参加の皆さんの企画への満足度の高いことや、
飢餓問題、食糧問題についての意識の高まりや行動変容の兆しが読み取ることができましたおねがい

 

世界とつながるHFWの書き損じハガキ回収キャンペーンは5/31までです。



注意お願い注意


パルシステム千葉のパート職員の綴る非公式・非公認ブログです。


このブログの内容は、非公式非公認つき、パルシステム千葉とは関係ございません。


何かご意見等ございましたら、ブログ著者であるパル子へお知らせ下さい!