新NISAで50万円*2本

 「インデックスでオルカン」と「インデックスSP500」系で行こうかと。あと寝かせる意味で「宇宙開発」。昨年投信で打診買いしてみたけど株式がバブル後最高値後くらいだったので怖くなって全部回収撤退した。今回も40,000円の天井を1回つけているが確かに超円安を円で持っているのは意味がない。

1ドル200円は10年後の日本ならあり得るので見えていると思えばやっておかないと。でも戦争が起きたら話は別。

 

話は変わりますが過去話ですが、わたくしの借金話。

借金は株式投資のみ。最高で550万円まで行きました。23歳に初めて彼女ができて、貯金が空になりカードのクレジットを使ったのが最初ですが。。カクシカジカ。今は現金主義というか個人再生(自己破産とは違います)をしているのでデビットカード以外は作れない。セガの株を買い増しするために1,000株まで約700株を借金で。ところが回復どころか最後はCSKと言う親会社に…ちなみにCSKもセガの犠牲になって連れ安、下げが下げを呼びあっという間に借金が膨れました。200万円を超えたら速かった。それまで彼女いない頃までは100万円位貯金があって余裕の生活のはずが…日立当時の生活動態です。

 

 これは31歳の時にたまたま悪徳融資会社の作戦で東京に出て行ったときにある本を立ち読みをしたら、借金関係の詳細な経験談が書いてあり、いくなら借金会社より思い切って弁護士事務所に5,000円を握りしめてと。自己破産は考えていなかったが恥を忍んで訪問。

 普通、借金の個人再生手続きなんて面倒くさいから受任してくれないけど、事務所が金融系が得意な事務所だったので受任してくれて10,000円で自転車操業がストップした。本当に運が良かった。再生成立後、当時中国製の4枚のパラジウム効果セットをお礼で贈らせていただいた。いまだにもう見たことも売りに出ているのも見たことがない(ヤフオクで当時15万円で買った)

 

 ちなみに、そのもろに被ったバブル崩壊は①ネットバブル(セガ・CSK・光通信・ソフトバンクの時の破裂)②リーマンバブル(りそなショック=錬金術)。

 

 前後するが、その後は33歳で実家付近に戻り(藤代1K駐車場付き駅まで徒歩5分で42,000円=3年住んだ。次は田んぼのど真ん中のアパート(藤代)で8年。3Kクーラーなし←これだけが痛かった52歳まで11年間住んだ、バイトが東京で3か所掛け持ちだったので交通費の関係で、1週間に4日くらいしかアパートには帰れなかった)。

 

 33歳頃(実家方面に戻って1年後くらい)りそなのショック時に瀕死の銀行みずほに10株(退職金80%)ぶち込んで復活。株式投資「みずほFC」を3年程度で売り抜けてショックは回復した。

 

 自己破産の人生の個人的な大勝負で「借金の個人再生手続き=負債550万円」を150万円にして2年で返済。その後パラスジュエリーを設立して、100万円を融資してもらい手持ち200万円で設立、楽天でそこそこ良い所まで行ったけど、東日本大震災の発生で崩壊、

 

 

今のところ2024年時点で休眠」しています。

 

東日本大震災発生時、

新宿駅で缶詰状態(^_^;) 地震の影響で

2011-03-11 16:44:34

 

 

 

どうでも良いかもしれませんが、

 UNICEF募金を月カード落としで1,000円だけ行っています。今年のように大きな地震があるときには、ボランティアで肉体を生かせない分、ところどころで10,000円単位で寄付しています。偉そうにと言われそうですが。

 

 で。とにかく意味もなくFIREしています。実家なのでお金をあまり使わないのです。趣味はブログ更新くらいだし、パラスジュエリーは休眠させましたし。今は母を大切にすることですね。1週間に1度は市内のお風呂に行き、適度な買い物を楽しみます。たまに日帰りや1泊の旅行に行きますが。できれば投資もそうですが、新幹線で敦賀方面に旅行に連れて行きたいと思っています。さて。