PayPay銀行の口座に入っている金額で

5日くらい前に円貯金を全額ドル貯金にした。

例の円安160円が怖かったのでヘッジとして、

定期ではなくて(例1か月満期、1年満期など)

直ぐに降ろせる貯金。

が、逆に円安153円方向に動いた。

昨日何となく嫌な予感がしたので確認したら円高が加速していた(;'∀')意味なさすぎると言うより、ここで円高に行く意味が分からない。そしたら下の記事が出ていた。為替変動は怖い。

50万円でも1万円下がるとすごく損した気分になる。

 

でもFXではないのでロングで売らなければFXと違ってストップロスは生じない。

 

 

16日午前の東京外国為替市場で、円相場は上げ幅を広げている。10時時点は1ドル=153円73〜74銭と前日17時時点と比べて2円36銭の円高・ドル安だった。インフレ減速で米連邦準備理事会(FRB)が早期利下げに動きやすくなるとの見方が強まるなか、日本時間16日午前の取引で米長期金利が一段と低下し、円買い・ドル売りが増えた。

10時前には一時153円60銭近辺と6日以来の高値をつけた。10時前の中値決済に向け、輸出企業など国内実需筋による円買い・ドル売り観測が浮上したのも相場を押し上げた。市場では「(国内輸入企業は)まだドルには下落余地があるとして、ドル買いを控えている印象だ」(国内銀行の為替担当者)との声も聞かれた。

 

東京為替:ストップロスのドル売りで一時153円60銭

2024年5月16日 10:44

供元:フィスコ

 

*10:44JST 東京為替:ストップロスのドル売りで一時153円60銭
16日午前の東京市場でドル・円は153円80銭近辺で推移。154円88銭から153円60銭まで値を下げたが、154円以下で国内勢などのドル買いが観測されており、ドル安は一服。ただ、上値は重くなっており、アジア市場では154円台前半で上げ渋る可能性がありそうだ。ここまでの取引レンジは153円60銭-154円88銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0879ドルから1.0895ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。168円61銭から167円33銭まで値下がり。《MK》