「ツボミ」だけど動物
こんばんは。ふぉっしる店長です。
先週の月火、看板犬(姉)がおしっこをした時に立て続けに石が出ました。
木曜日にちょうど健康診断の予定を入れていたのでレントゲンを撮ってもらったところ、膀胱の中にたくさん石ができていることがわかりました。
ただ、もともと尿のpHコントロール用のフードを食べており、尿検査の結果でも石ができるようなpHではありませんでした。
今、石を検査に出しており、その結果次第で手術で石を取り除くかどうか判断をすることになっています。
年齢を考えると手術は避けたいですが、そうもいっていられない状況で、心配です。
今回、紹介する商品はこちら!
- 蕾そっくりのウミツボミ
- ペルム紀のウミツボミ、デルトブラスタスです。
名前に「ツボミ」が入っていますが植物ではなく、ウニやヒトデと同じ棘皮動物です。
がくが蕾そっくりの形をしています。 - 上から見ると、ヒトデと同じ五放射相称ということがよくわかります。
植物のような棘皮動物の化石、おひとついかがですか?