スクリューのようなコケムシ | 化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常

スクリューのようなコケムシ

こんばんは。ふぉっしる店長です。
利き手の肘と手首が痛いですえーん
フォトグラメトリで3Dモデルを作る際に、大量の写真で切り抜き(背景を消す)作業をやっているのが原因です。
酷使しても痛くならない腕が欲しいです。

今回、紹介する商品はこちら!

スクリューみたいなコケムシ
石炭紀のコケムシ、アルキメデスです。
揚水用の水ねじ、「アルキメデス・スクリュー」のような螺旋形をしています。
生きていた時は周囲が大きく広がっていたと考えられています。
アルキメデスは通常、上にまっすぐに成長します。
しかし今回紹介した化石は、途中で大きくカーブしています。
ひょっとしたら、途中で倒れるなどして成長方向が変わってしまったのかもしれません。

変わった形のコケムシの化石、おひとついかがですか?