エディアカラ生物群 | 化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常

エディアカラ生物群

今回は,エディアカラ生物群についてのお話を。

エディアカラ生物群は,地球の歴史上最初に出現した,
肉眼で見られるほど大きく,また比較的複雑な体をもつ生物たちです。
それまでの生物は,顕微鏡でしか見ることのできない小さな,
また単純な生物でした。

エディアカラ生物群が生きていたのは,カンブリア紀の直前の時代
エディアカラ紀(約6億3500万年前~約5億4200万年前)です。

エディアカラ生物は硬い殻などはもっておらず,
すべて軟体性だったと考えられています。
エディアカラ生物群の化石は体自体が残っているわけではなく,
地層中に生物の体の凹凸が保存されてできたものです。

エディアカラ生物群の化石は,
30か所以上の地点から発見されています。
この中でも有名なのは,

  • カナダのニューファンドランド
  • オーストラリアのフリンダースレンジ
  • ロシアの白海
  • ナミビア

です。

それぞれの堆積環境は以下の通り。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-エディアカラ化石産地の堆積環境

これはあくまで堆積環境を表したもので,
それぞれの産地の位置関係を表したものではありません。
ご注意を。

カナダ,ニューファンドランド

上の4つの化石産地の中では最も古い,
約5億7500万年前~約5億6000万年前の地層が分布しています。
深海で堆積した地層から,
チャルニオディスクスなどのランゲオモルフ(植物の葉のような形をした生物)
が産出します。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-チャルニオディスクス

ちなみに,チャルニオディスクスは植物ではなく
動物だったと考えられています。
体の表面から,海水中に溶けている栄養分を吸収していたとも,
考えられています。

オーストラリア,フリンダースレンジ
ロシア,白海

ともに,約5億6000万年前~約5億5000万年前の地層が分布しています。
浅海で堆積した地層から,
ランゲオモルフや円盤のような形をしたもの,節をもつものなど,
多様な化石が産出します。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-フリンダースレンジ,白海

また生痕化石も産出します。
特に白海からは,
キンベレラが海底を引っ掻いた痕やヨルギアの這い跡など,
エディアカラ生物の生態を考えるうえで重要な化石が発見されています。

ナミビア

上の4つの化石産地の中で最も新しい,
約5億4900万年前~約5億4200万年前の地層が分布しています。
プテリディニウムやエルニエッタなどが,
3次元的に保存されて化石化しています。

プテリディニウム
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-プテリディニウム
エルニエッタ
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-エルニエッタ

エディアカラ生物群については,こちらに詳しく載っています↓

世界の化石遺産―化石生態系の進化

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング