こんにちは晴れ

あっという間にGWが明けてしまいましたねネガティブガーン

うちの会社はありがたいことに毎年5/1~5/2は休みなので、今年は9連休でした。

休みが長い分、休み明けの憂鬱も倍増ゲッソリ ←贅沢な悩みだ…

 

今年はGW中に大した予定を立てていなかったので、大半は自宅か近場で過ごしました。せっかく広いお庭を手に入れたのだから、贅沢に使おう!ってことで、庭の人工芝に簡易テント張って、昼間っからビールを飲んだりして過ごしました口笛

 

 

庭の設備を(無駄に)ふんだんに使って、わざわざ庭でホットプレートを使い餃子を焼き、それをつまみにビールを飲んでおりました酔っ払い

 

妻と子供と3人で、お庭でピクニック気分ルンルン

 

 

 

 

となるはずが

 

この日は夏日で外は27度。雲一つない快晴で、直射日光が降り注ぐ太陽ピリピリ

太陽のもとではさすがに暑すぎて、テントの中に避難。(それでも暑い)

 

そして早々に、娘は飽きて家の中へ…家歩く

放置するわけにもいかないので、妻もそれを追って家の中へ…真顔

 

 

結局、ほぼ私1人で庭にテント張ってビールを飲む、キャンプ大好き過ぎおじさんみたいになりました笑い泣き(まぁ、それはそれで楽しかった…)

 

↑ほろ酔いだから自撮りとかしてる昇天(普段はしません)

 


 

さて、キャンプおじさんはほっといて、内覧会です。

ついにLDKの一角へ突入です。

我が家、LDKに全振り(とまでは言いませんが)、LDKは圧倒的に課金ポイント多しなので、少しは見栄えすることを期待グラサン

 

 キッチン&パントリー

 

まずは、キッチンから。

 

どーん!

 

 

我が家のキッチンは、クリナップのSTEDIAキラキラです。

ワークトップも、シンクも、引き出しの中までステンレスになっています。

 

 

フルフラット&美コートを選択した結果、ワークトップは最上級のバイブレーション加工になりました。(お高い課金チーン

 

↓詳しくはこちら

 

お金はかかりましたが、見た目は最高です爆  笑

 

ちなみにフラットにしたことでコンロ前の壁が無くなったので、他の部分に壁補強の費用もかかっていますガーン(というのを今書いていて思い出した。笑)

 


 

キッチン全貌です。

 

 

ワークトップと合わせて、レンジフードもステンレスで統一しました。

以前、完成見学会でこの組合せに一目惚れし、我が家もステンレス統一に。

 

天井部分は下がり天井に木目調クロス(サンゲツ:FE74193)です。(下がり天井は厚み10cm)

 

更に、カップボード背面にアクセントクロス(サンゲツ:FE74170)(コンセントは忘れずに、黒色指定OK

 

キッチン面材は「ロッシュチャコール」です。色の好みで選びましたが、実は低ランクなので大きな減額ポイントになり、ラッキー二重丸

 

ここは、見た目も大いに気にして決めたので、少しは映えるかな?照れ

 


 

キッチン真横から。パントリー入口が見えます。

パントリー入口はアーチ垂れ壁ニコニコ

 

 

キッチン周りはコンセントが不足しがち!という情報をよく見かけるので、カップボード側のコンセントは全部で10口(2+4+4)あります。

(今、5個しか使ってませんえー今後あと5つも増えることはあるのか…?)

 

憧れだった(?)、全引き出しOPEN!ラブ

 

キッチンが幅2590mm、カップボードが幅2730mmです。

旧宅(マンション)のキッチンとは比べ物にならないくらいたくさん入ります。

重ねたり、仕切ったりしなくても、ほとんど入っちゃいます照れ

 

あまり写っていませんが、食洗器はPanasonicの深型です。

(最初の提案時から深型だったので、標準かな)

 


 

シンクは、幅75cmの「流レールシンク」です。

その名の通り水やゴミが流れやすいのが特長ですが、排水溝が真ん中ではなく端に寄って配置されるというのも、シンクを広く使えて便利だなと思いますキラキラ

水栓は、タカギの浄水器一体型です。ちょっとゴツいですが、手軽に浄水器を使えるのは地味に便利です。これがHM標準だったのはありがたいです口笛

 

 

コンロは、ガラストップです。標準はホーロートップなので少し課金しましたが、(リッセやデリシアみたいな)高級コンロにはしなかったので、差額は少なかったです。

オート機能はタイマーと湯沸かしくらいですが、妻はそれすらあまり使ってないので(笑)、シンプルなもので正解だったかも。

 

 

今はこんな排気口カバーつけて使っています。(うちのは60cm)

 

オイルガードはコンセントありのものに変更。クリナップはキッチンにコンセント増設出来ないので、ブレンダーやミキサーなど使うために付けました。

 

 


 

パントリー入口右横の壁に、マグネット(が付く)パネルがあります。

これ、次回、別の場所にも出てくる予定ですが、2400×910という大判のパネルを、分割して貼ってもらいました。

 ※クリナップのマグネットパネル:約6万円也滝汗

 

 

課金になったけど、このマグネットパネルは超便利!ウインク

コンロの向かいなので、よく使うものをフックや磁石でかけられて便利です。

キッチンタイマー、鍋敷き、ミトンなど…電球

これは成功ポイントかもグッ

 

 

点検口 兼 床下収納もあります。

今もまだ何も入れてないタラー

 

カップボードは、一カ所ゴミ箱用に空けています。

 

 

3つでピッタリ。観音開きなので蓋もぶつからずに開きます。

2個セット+1個で買いました。 

 


 

次にパントリーです。稼働棚×2箇所になっています。

 

1つは階段下に位置するので高さ低めです。奥行は450mm

見えにくいですが、左壁側にコンセント2口あります。

 

もう1つは高さはありますが、奥行短め(300mm)です。

 

パントリー壁紙はストライプ模様(サンゲツ:SP2888)

妻セレクトです。アーチ垂れ壁の向こうに覗くストライプが良い感じ気づき

 


 

最後に、ちょっとフライングですが、ダイニングと合わせての写真。

キッチンとダイニングは横並びですチュー

テーブルとチェアは次回また紹介します。

 

 

キッチンからちゃんとテレビも見えます。(我が家の間取りの重要ポイントキョロキョロ) 

 

そしてシンク上の照明は、スピーカー付きダウンライトです!爆笑

間取り検討の序盤から、ずっと付けたいと思っていました。キッチンで作業しててもテレビの音が聞こえやすいらしいですルンルン

高いけど(約10万円)、課金してよかった星

 


 

他の部屋や設備に比べて、こだわり&課金ポイントが多すぎて、すごいボリュームになってしまいましたアセアセLDKにはパラメータ振りまくり

主な課金ポイントをまとめておきます。(赤字は特に金額大きめのもの)

 

    

コインたちキッチン本体の課金ポイント札束

フラット天板

美コート&バイブレーション加工

洗エールレンジフード(ステンレス)

・ガラストップコンロ

・オイルガードのコンセント追加

・コンロ横引き出しをプッシュオープン化

・蹴込みを面材合わせに変更

・タオル掛け

 

 

    

コインその他の課金ポイントお札

・下がり天井&アクセントクロス

スピーカー付きダウンライト

・カップボード背面のアクセントクロス

・コンセント増設

・マグネットパネル

・パントリー入口のアーチ垂れ壁

・パントリー内のアクセントクロス

 

長くなりましたが、ご覧頂きありがとうございました。

次回で最後かも?リビング・ダイニングの予定です。

(長くなりそうだったら分けます)