
今月は…結構雨が降ってるので
管理してる場所で写真撮りました
暖かい日に水をやるようにしてたので
割と水切れせずにいたよ
冬なので成長も遅いし水切れてていいんだけど!
何度も水切れしすぎたことがあったし
成長する季節に水やりしなくて
大きくなれなかったこともあったし!
でもまぁそんなに変化もなく…
この場所、加温なしハウスなので
外気温とほぼ同じ最低気温になる
マイナス5℃も耐えたってことだね!
霜は降りないのは生き残りポイント!!
葉挿しは…
1度目は見事に全滅して
再挑戦したので
ここまで成長して嬉しい限り!!
一個だめになってたけどね
葉っぱも萎れずに子株も成長してるのは
水管理が適切だったってことだよね
あれ?先月の方が色が可愛い?
葉挿しは少し大きくなってるね♪
ここからは目についた多肉
褐色巴里玉
コールナンバー付きだよ
数年前にタネを買って蒔いて…
特に気にせずに…たまに水やりしてた
もうまとめちゃおうか、と思ったこともアリ
3つに分かれた子がいるのも
ずっと前から気が付いてた
けどスルーしてた
巴里玉
脱皮してる!!
まだ脱皮の季節じゃないはずだけどなぁ?
リトープスは
名前の読み方が分かりません…
アトランティス
増えたと思ったら地上部なくなって
今こんな感じ。
みんなの所ではどうなってますか?
拡大したら
めっっちゃ可愛い!!
1センチもないけどね
買ってきてから数年野ざらしで
大丈夫と分かったので
春に新芽がたくさん出たら
カットしてあちこちに挿しましょう!
それにしても結構な雨が降ってる…
日曜日が雨なのは知ってたけど…
今日も朝から雨予報だった???
天気に疎くなった?
気にしなくなった?
もう多肉の事なんてどうでもいいの??
雨だろうが寒波だろうが
分かってても何もしないから
天気予報をチェックしてもしなくても
一緒なんだけどさ…
なんとなく心づもりが。
違う天気予報アプリを入れてみようかな
にほんブログ村