optimized祭り用ワーム作製 | 院長のブログ

院長のブログ

主にアジング関連のブログです。

越前尺アジング祭り用ワーム

ひたすら考えておりますが

今のところ



遠征1回目

イソメワームがお魚系に間違われる


遠征2回目

イソメワームの長く白っぽいのが 反応良し


遠征3回目

ロングイソメワーム パールグローで 欲しかった反応が出た!!


夕マヅメ 何故かアミパターンのカラーなアジバンクの 軽いジグヘッド によるフォールが高反応?


???




という流れで 来てますが





今回

ロングイソメワームパールグローは 当然の増産!!

これ、深夜の 稚アユパターンの軸となるワーム



小さい曲がってるワームの白っぽいのも 釣れてるので



普通の長さの イソメワームパールグロー 作製!!





あと一つ これが問題


夕方のマヅメ絡みの アミパターンみたいな釣れ方、、、


これ、もしかしたら ベイトパターンの範疇なのかも???



となると


イサザ でしょうか。




これですね




現地のアジンガさんに

「院長ワームに赤ラメのワームはないか?」


と聞かれることがありましたが



少し赤ラメ入れて

パール入れて

黒ラメ入れて

ほんのちょいとルミノーバで



作りました。






曲がってるワーム パールイサザ



これは小魚が 余裕ぶっこいて ステイしてる形

ゆっくりフォールしたとしても 自然でしょう

だって 泳いでないんだから(笑)




というわけで ワームの準備は出来ました。





次の出撃は

4月になってからですが


4月になった瞬間に 現場におるかもしれんよ(笑)




【追加】

北陸のアジンガさんのブログを拝見させていただいておりますが

アミパターンはやはり外せないようです(笑)


もう少しワーム用意しておきます。