ピグマリオンについて、その2 | 知育大好きワーママの家庭学習★教育ブログ

知育大好きワーママの家庭学習★教育ブログ

知育オタクママのパクコが、手探りで幼児教育!

3年間の幼児教育にかかった費用を公開しています。

ワーママでもできる知育!子育てに役立つ情報もブログにかいてます。

群馬県の旅行から帰ってきました!

牧場では、お兄ちゃんズに手を繋いでもらって、羊の散歩に出かけましたニコニコ

羊、めっちゃ引っ張る力が強かったです。


さて、
モモスケ(3歳8ヶ月)の、算数のメイン教材として取り組んでいる

「ピグマリオンの家庭学習教材」

にかんして、質問をいただきましたので、
稚拙ながらご紹介します。

ざっくりいうと、
主に算数の数能力や図形を強化する教材です。

足し算引き算を、暗記ではなく、数を目でみて認識した上で合成分解する能力をつける、実感算数教育というもの。

↓幼児向け教材はこんな感じ↓

三角形を使用した天地パズル。

四角の積み木、ウッディブロック。

カラフルパズル色板とんとん。

数の合成分解を、箱と白い玉で理解させるヌマーカステン。

数を目でみる親子カード。

あとは、ドット棒(まだ持ってませんガーン)あたりがメイン教材かとおもいます。他にも細かいのが色々あり。

あとは、プリント問題もあります。

これのすごいとこは、カリキュラムが組まれているとこ。カリキュラムでは、今日やることが指定されています。

なので、やることが明確で親は楽です。
指導のアドバイスがあるのもよし。

↓カリキュラムはこんな感じ↓
(購入された方々は、高い費用を払ってこの教材やカリキュラムを買っているため、レッスン内容の詳細に関しては消させていただきました(>_<))

指導の前の注意事項では、

1、教えてはいけません
2、指先が動いていますか
3、子どもを愛してください

と、なっており、1の教えないというのが、めっちゃ難しいです滝汗
モモスケはよく、

爆笑「いっちょにやろう?次は、ママ!」

といってくるので、ついつい一緒にやってしまうという、、ね!笑い泣き

2の指先は、運筆力と似たようなものですが、ピグマリオンでは、指先でカエルのおもちゃを飛ばして、指先を鍛えるという、筋肉的な意味での強化も重視されています。


3は、そのままを愛せ!
子どもに愛されている実感を与えろ!
能力以上のことを求めるな!

という事です。(どういうこった!びっくり)

なおモモスケが購入したのは、第一グレードのステップ1。ステップは4まであり。

この教材では、5までの加減暗算と図形能力、指先能力などの強化ができます。

5までの加減暗算ができるようになったら、モモスケに第二グレードを購入予定ですニコニコ

この教材のマイナス点は、高いこと。
正直とっても高いです笑い泣き

第一グレードがフルで8万円超え、
第二グレードも7万近く。
三、四、その他~と続きます。

費用対効果的には、どうなんでしょう!滝汗

塾に通うことを考えれば、家庭で総合的に算数能力がつくので、良いのかもと、私は思っています。

ちなみに、実感算数式ではなく、公文式のように繰り返し暗記する事で、計算のスピードをあげるという方法も、それはそれで選択かと思いますニコニコ

ただ、公文とピグは、計算の考え方が違うので相性は悪いかも。

もっと詳しい詳細は、公式ホームページをみると動画付きでありますウインク

そんな感じで、ざっくり!
どんな教材かのご紹介でした!

私も、はしっこかじっただけなので、まだまだ理解しきれておらず奥深そうです~。

モモスケの今日の取り組み。

七田式プリントA 三枚。
公文音読プリント一枚。
ヌマーカステン。
マグネティック。
英語絵本四冊。
絵本三冊。
ひらがな書き方カード六枚。

以上。

幼児教育費用
★モモスケ合計=14万8073円。
内訳 
ドリル(七田式プリント含み)=2万9354円
本、図鑑=1万1063円
知育玩具=2万1208円
英語(DWE、他)=3万3732
ピグマリオン=4万5966円
その他=6743円

★テル合計5000円
内訳
英語(DWE)=5000円