11月8日はいい歯の日キラキラ

健やかな歯は、おいしく食事を食べるためにも、とっても大切なこと。

歯磨きが必要な理由、嫌がる理由、子どもが歯のことを知って興味を持ち、ママもパパも気持ちが楽になるきっかけになる絵本をご紹介します。

 

乳歯の歯磨きはなぜ必要なの?

乳歯は永久歯が生えるまでの一時的な役割だけでなく、食べ物を噛んだり、顎の発達を助ける働きがあります。また、永久歯が生える場所を維持するという大切な役割があります。

 

子どもの乳歯は永久歯に比べて「虫歯になりやすい」と言われています。

すぐ抜けるからといって乳歯が虫歯になってしまうと、永久歯に影響を及ぼす可能性がるようです。

乳歯を健康に保つことで、永久歯の土台をつくることにも繋がるんですねキラキラ
 

子どもが歯磨きを嫌がる理由

子どもの歯を大切にしたいと思っていても、

口を開けるのを嫌がったりと…毎日の仕上げ磨きにをするだけでも親はヘトヘトにもやもや

歯磨きを嫌がる理由を知っていると、子どもに寄り添った心のゆとりが持てますねキラキラ

 

にんじんお口の中を触られるのイヤ
小さい頃から徐々に慣れていく必要がありますねキラキラ

 

にんじん歯ブラシが痛い

「子どもの歯をきれいに磨きたい」と強い想いで、力が入りすぎてしまいがちに。

やさしく丁寧にみがきたいですね。

 

にんじん遊びたいから歯磨きをしたくない

遊んでいる時にに強制的に歯磨きをすると、もっと遊びたい!と嫌がることも。

子どもの落ち着いたタイミングに歯磨きしましょう。

お風呂の後など、決まったタイミングで歯磨きを習慣化するのもオススメですニコニコ

 

にんじんイヤイヤ期

今まで上手に歯磨できていても、急に嫌がることがあります。

無理に歯磨きをしたりせずに、歯磨きの大切さを伝えていきたいですねふたご座

 

にんじん保護者の方が怖いからイヤ

子どもが歯磨きを嫌がってスムーズにできない時に、子どもが嫌がっても無理に歯磨きをしてしまう時があるかもしれません。

パパやママの怒っている経験が重なり、歯磨きが怖いというイメージに…もやもや

歯磨きがうまくできない時は、まずは深呼吸して、落ち着いてコーヒー

優しく対応するようにしましょう。

 

 

絵本を使って、歯磨き嫌いを克服しよう♪

絵本を通して、歯に興味をもってもらったり、歯磨きの楽しさを知ってもらいましょうおねがい

 

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

作:くぼ まちこ 出版社:アリス館  

電車好きの子にオススメ二重丸

「しゅっぱつしんこう~!」と楽しく掛け声。

はみがきれっしゃがやってくれば、お口をあ~んと開きますニヤリ

シュッシュッシュッシュという擬音を楽しく演出してみてキラキラ

 

にゅうしちゃん

さく・え:minchi 出版社:岩崎書店 

にゅうしちゃんはお友達。

スタイを着けて可愛いにゅうしちゃん。娘も大好きに飛び出すハート

にゅうしちゃん達と一緒に成長し、最後にはさよならをして永久歯ちゃんに出逢うまでが描かれています。

自然に歯を大切にしようという気持ちが芽生えてきますキラキラ

 

はははのはなし

作・絵:加古 里子 出版社:福音館書店

歯が痛くなると大人でも泣いてしまいますえーん

虫歯にならないためにはどうしたらいいの?

歯の役割、どうして虫歯になるのか、歯みがきの大切さをを分かりやすく教えてくれます。

 

えんまのはいしゃ

作:くすのき しげのり  絵:二見 正直  

出版社:偕成社 

怖いえんま様が持っているのは…あんこぎっしりのどら焼き??

よく見ると歯も黒い虫歯が…目

歯を抜かれるシーンは、読んでいるだけで痛くなりますびっくり

鬼も怖がる虫歯節分

虫歯にならないために歯磨きをしよう♪と歯歯磨きのお誘いをルンルン

 

 

歯や虫歯をテーマにした絵本はたくさんあります。お子さんに寄り添う絵本に出逢えたら、歯磨きがもっと楽しい時間になりますね。

歯磨きをもっと好きになるきっかけになりますように流れ星

 

お読みいただきありがとうございましたクローバー
いいね&フォローしてくださると、とっても嬉しいですキラキラ

\フォローバックします/ 

フォローしてね