家籠りチャレンジ!俺たちのDASHカレー! | カエデノハ Green Season ‐花と緑の家造り‐

家籠りチャレンジ!俺たちのDASHカレー!

先週日曜はバタバタしていたので、録画していた番組を見たのが一昨日…
えっ、マジで!??
鉄腕DASHの、「俺たちのDASHカレー」のレシピ大公開ですよ!!
※ご存知かと思いますが一応…日テレ看板番組の一つ、「鉄腕DASH」内企画。TOKIOの皆さんがイチからカレーを作り上げるというものです。

いやー、以前のラーメンの時はちょっとガッカリだったんですよ。やはりイチから頑張って作り上げたラーメンの味、テレビ画面前の我々には知る術が無かったので…せめてどこか期間限定ででも食べられる所があればいいのに とか思っていました。
(その企画の性質から難しい話なのは判ってますけども~)

 

なので、これは本当に嬉しいです。是非作ってみたい!!用意できる食材の質が違う以上、同じ味の再現は難しい所ではありますが、かなり近い味を実感できる良い機会じゃないですか。

 

ってことで

週末入る前に買い出しに行って参りました。
スパイスが全部揃うかってのが一番心配だったのですが、良かった、ありましたよ。

 

外出自粛の日曜の午後、調理開始です。
 

細かいレシピは、期間限定の物をここに転載するわけにはいかないので鉄腕DASHのサイトをご覧ください。
 

まずスパイスをブレンド。
我が家は3人家族にも拘らずカレーの消費量が半端無い(通常カレーでもルー2箱半使用しパスタ用寸胴鍋にナミナミ作る。それを1回の食事で3分の2以上平らげます…主にダンナとコドモで)ので、今回レシピの倍量で作ります。

 

全種パウダーで用意したと思っていたのに、クローブとディルが固形でした。仕方ないのですり鉢でゴリゴリ。
ディルは葉なので簡単だけど、クローブを粉末状にするのは相当骨が折れました…かったい!

 

1つずつスパイスを測ってボウルに入れていると、それまで其々スパイスの独特な香りがしていたのが混ぜ合わせた途端、しっかりカレー粉の香りに。お~~スゴイ!

 

ダンナが手伝ってくれるというので、前日より冷凍していたトマトと玉葱を擦り下ろしてもらいました。

「手がーー冷てぇ~~~痛ぇ~~~~」と相当大変そうでしたww 途中コドモにバトンタッチして、ようやく倍量擦り下ろし完了。玉葱3個トマト4個となると、結構な量になりますね。

 

 

下ろしショウガ、下ろしニンニクを煮詰めたり

 

ラードとバターを溶かして小麦粉足して加熱したりと、行程の手順が細かく、非常に大変。

 

何とかカレールーが完成。一応、使用量になる340gずつに分けて、一度冷まします。

ここで一旦休憩!ルー作るのに3時間くらい掛かりました。ぶつ森タイムで息抜き。

 

40分くらいのインターバル後
玉葱、人参、ジャガイモの皮を使ってスープストックを作る…わ、色が濃い、黄金色の出汁が出ています。
自然に長瀬くんと全く同じ感想を口走ってしまいました。

今まで野菜類の皮を何もせず捨てていたの、勿体なかったのね。

 

豚肉も2種類、ロースとバラ肉。さすがに古代種とは行きませんが…豚肉はなんだって美味しいですよね!

 

その後の行程で手がベタベタになっていたので写真撮れませんでした…
隠し味の、ビール、イチゴ果汁、塩辛の汁も投入!

 

 

できた~~~~~!
マジで半日掛かりました…手間が掛かって掛かって、めっちゃ面倒臭かったw
これは大変だわ。
スパイスからカレー作る事自体初めてでしたが、そもそも料理一品にここまで時間と手間掛けたのも初めてかもw

 

時間は頃合い、19時半。
カレーのコーナーが始まったので、ブルーチーズとキムチも用意し、最後のひと手間の詳細を待ちました。

なるほど、チーズとキムチは別なのね。そして、キムチは汁だけなのね。ふむ。
慌てて鍋を二つ別に用意し、食べ比べ用に分けて投入!
 

TOKIOの皆さんが食卓に着いたので、我が家も合わせて食卓に着きます。

いただきま~~~す!!!

 

わーーー
これは。
美味しい!!
 

ノーマル状態のカレーは、繊細。
口に含むと玉葱メインの甘みを真っ先に感じます。そして遅れて嫌味の無い辛みが口に広がり目が覚めます。スパイシーなのに後味ふわっとフルーティさを感じて、その後また複雑なスパイスの味が沁みます。

つい、もくもく食べちゃう。

 

隠しキムチ。

発酵系のコクが追加され、酸味が上乗せされてさらっとした口当たりになりました。美味しいな~~~。
どちらかと言うと全年齢向けな感じの印象を受けます。食べやすくなったような?ウチで使ったキムチが甘目だからかな。
これ、酸味の強すぎるキムチを使うとカレーを台無しにしそうで怖いなあ。元々イチゴで調整された繊細な酸味を壊さないキムチを探る必要がありますね。

 

隠しブルーチーズ。
すごく変わりますね!チーズのコクと風味が一気にカレーの雰囲気をまったり寄りに引っ張り込みました。
…ブルーチーズ入れ過ぎたかもしれませんw でも、美味しい♪

同じく発酵系だけれど、乳製品のまろやかさが良い仕事をしています。そしてブルーチーズという癖のある風味がスパイスの風味を何倍も引きたてて…たまりません。うま~~い!
私も、ダンナもコドモも、ブルーチーズ入りが一番好き。

 

 

こればっかりは個人の食の好みで意見が分かれますね。
チーズ好きかどうかでも違いそうです。


折角だし、ベースのスパイスブレンド少し変えて、松岡くんの海老でも味組み立ててみて欲しいな。
バターブロン好きなんですよね~。これなら絶対美味しいの出来るはず。

 

インドや、ネパールの方が営むお店のカレー…美味しい本場カレーですよね。よく食べに行きます。大好きです。
でも、このカレーは、何て言うのか…本場っぽい!って一口で言うのとは違う気がします。
本格 「和」 カレー なんですよね。(テレビで言ってましたっけ?w)
スゴイな~、こんな国籍主張激しい料理でも、作り手次第でこうも雰囲気が変わるんですね。

 

2年以上も時間を掛けての集大成…お疲れ様でした。
ちゃんと再現出来たかは判りませんが、拙い調理でも大変美味しゅうございました♪

 

料理をイチから作る企画、もしまた何か始めるのなら…是非とも同様にレシピ公開してほしいですね!

 

ダンナが「せっかくスパイスいっぱい買い込んだんだからまた作ってよ」とか気軽に言うのがアレですが。。

いや、暫くは嫌だわ。さすがに疲れましたw


 

今日の庭は本当寒かった…テラス上以外、一歩も外に出ませんでした。ホント、DASHカレー作り日和でしたねw
ハナカイドウと雪景色という異色コラボ。雪はあっという間にとけたので良かったです。残ると大変なので。

 

 

 

ランキング参加中↓応援ポチお願いします↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カエデノハ ‐バラの家造り‐

人気ブログランキング