★PC小トラブル | ★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★自分の予定・価値観に拘る方はマレーシアは合わない★多民族国家で価値観に多様性があるから面白い★2013-5からKL在住★2013-9にマレーシアで父親死亡し葬式はマレーシアでした★現在母親ときつねと3人暮らし

記事内容

●各種電源設定はコントロール・パネルの電源オプションから

 

●きつねのPC画面が90度回転=横向きになった

●デスクトップのアイコンが突然大きくなった

 

●PNGファイルの共有違反⇒別名保存で解決

●ドライブ名の固定方法

●急にタッチパッド使えなくなった

●キャプス・ロック・キーの解除方法

●仮想デスクトップって便利~

ファイルやフォルダー表示が自動更新されない

●ブルートゥースのOn Off切替え方法

●W10アプデ後サウンド・ドライバー不具合・2021-2

●Windows起動と同時に勝手に起動するソフトを制限する

●Googleドライブアン・インストール不可⇒簡単に解決

 Googleドライブが使用中です終了後にアンインストールしろ

 アンインストール方法参考サイト

 

●W11でスタート画面のおすすめを非表示にする

 

*****************************

PCの追加ソフトとクローム設定 https://amba.to/2Jsjpoi

PC大トラブル時の対処法 https://amba.to/2I8qrSn

*****************************

 

各種電源設定はコントロール・パネルの電源オプションから

カバー閉じた時の動作

コントロール・パネル⇒電源オプション⇒

左ペインのカバー閉じた時の動作⇒

バッテリー駆動時は全てスリープ

電源に接続時はカバー閉じた時の動作は何もしない

後は全てスリープ

 

シャットダウン設定

高速スタートアップのみチェック

 

きつねのPC画面が90度回転=横向きになった

iPadやスマホでもあるまいしPC画面が90度回転?

初めはなにを言ってるのか理解不能

きつねが電源入れたままキーボード掃除したというので

設定変更された?ということは予想ついたが

調べたら確かに有り得る状況なのには再度吃驚

画面が横向きなら頭も横向きにしなくちゃならないじゃん?

なんの為にこの機能あるのか少々理解不能

キーボードの掃除をする時は電源Offね!

 

解決策はALT+Ctrl+上矢印キーの同時押し

 

デスクトップのアイコンが突然大きくなった

アイコンの大きさ設定

アイコンは大・中・小の三種類だが中を希望⇒

デスクトップの何も無いところで右クリック⇒

プルダウン・メニューの中から表示選択⇒中アイコンにチェック

 

PNGファイルの共有違反⇒別名保存で解決

ペイントで編集⇒上書き保存⇒共有違反で保存不可⇒

別名保存で解決

 

根本的解決はプレビュー・ウィンドOffだがデメリット有り

プレビュー・ウィンドOffにすると

エクスプローラーでファイル内容を気軽に確認不可なので不便

 

ドライブ名変更⇒固定方法

複数のUSB外付けドライブ接続時に少し混乱する

接続する度にドライブ名変るので

毎回同じドライブ名のほうが解り易い

例えばバックアップ用HDDのドライブ名はB

Jazzの音楽ファイル用HDDのドライブ名はJ等々

 

ドライブ名変更⇒固定方法

コントロール・パネル⇒管理ツール⇒コンピューターの管理⇒

ディスクの管理⇒ドライブ名ZをSに変更したい⇒

下段のボリュームZを右クリック⇒

ドライブ文字とパスの変更⇒S選択

 

 

急にタッチパッド使えなくなった

コントロール・パネルのマウスのプロパティ⇒デバイス⇒

タッチパッド無効?(設定変更した覚え無いが?)⇒

有効⇒適用⇒Ok

 

キャプス・ロック・キーの解除方法

偶にキャプス・ロック・キーを無意識でロックしてしまう

入力中に変換効かなくなるので、あれ?

キャプス・ロックされてる~と気づくパターン!

 

キャプス・ロック・キーってなんだ?

CAPS=Capital Letters(大文字)の意味で

アルファベットの大文字と小文字を切り替えるキーで

押す度にオン・オフ切り替わるがオンは大文字、オフは小文字

 

キャプス・ロック・キーがオンの解除方法

Shift押しながらキャプス・ロック・キー押すだけ

別の解除方法もあるがこれが1番簡単

 

キャプス・ロック・キーって何処?

 

仮想デスクトップがこんなに便利なんて知らなかった

参考サイト https://bit.ly/2ZUVFDA

特に仕事でPC使ってる方は絶対に使うべき!!

名称は知ってたが今迄はフ~ンで終りだった

MCOで外出躊躇ってるので試してみて早く使うんだったと後悔

一つの作業だけなら不要だが他の作業と同時進行時は

仮想デスクトップ使うと作業が抜群にはかどる

 

A、Bの作業の同時進行を例とする

●仮想デスクトップ使わなくても可だが

Aの作業中にBの作業時はAの表示を最小化必須で

下手するとXをクリックして作業内容消してしまうことあるし

最小化⇒最大化⇒最小化の手順が面倒

最大の利点はモニター買い足し不要? 

 

●仮想デスクトップならA、Bの2ヶのデスクトップ作り

Ctrl+Windowsキー同時押ししながら矢印キーで

A、Bの各々の仮想デスクトップ移動可で一発で作業再開可

 

ファイルやフォルダー表示が自動更新されない

参考サイト https://bit.ly/3JwSrfo

 

俺はダウンロード・ファイル保存先はデスクトップに指定

名前変更不可⇒

右クリックして(最新の情報へ更新)クリックでも不可⇒

PC再起動でも不可⇒Ctrl+Shift+Esc同時押しで

タスクマネージャー開きエクスプローラー選択して再開でも不可

 

自動更新の設定変更して解決

デスクトップで右クリックし個人用設定⇒

左メニューのテーマ⇒右端のデスクトップ アイコンの設定⇒

規定値に戻す⇒OKで解決

 

ブルートゥースのOn Off切替え方法(ペアリング済が前提)

タスクバーにブルートゥース・アイコン無い時はOff

Onに切替時はタスクバー右端の通知アイコンをクリック

ブルートゥースをクリック⇒接続したいデバイスをクリック

 

W10アップデート後サウンド・ドライバー不具合・・2021-2

Dell Inspiron15/3567が

2021-2-初頭W10のメイン・アプデ後サウンド不具合

イヤフォン抜き

再度挿入するとイヤフォン無効でスピーカー再生のみ⇒

再起動しイヤフォン挿入で正常⇒一旦抜くと同じ症状の繰り返し

ハード故障ではなくサウンド・ドライバー不具合は容易に想像可

 

Dellのサイトから

最新サウンド・ドライバーをダウンロードしてインストール

こういうことあるのでWindowsアプデは気が進まんが

セキュリテイに問題出るのでアプデは必須

リアルテック・サウンド・ドライバー最新版(2021-1)

https://dell.to/3jxwfFe

 

全PCにこの問題が出るわけではない

Dell Inspiron15/3567の

リアルテック・サウンド・ドライバー使用PC

その次がPCメーカーに関わらず

アルテック・サウンド・ドライバー使用PCだが

他のPCでは別の問題発生する可能性有り

 

Windows起動と同時に勝手に起動するソフトを制限する

勝手に起動するソフトが迷惑か歓迎かは人により相違+

勝手に起動するソフトの多少はPCで相違

 

タスク・マネージャー起動して有効か無効かを自分で設定する

タスク・バーの検索窓にMSConfigと入力⇒

システム構成を開く⇒

スタート・アップ・タブをクリック⇒

タスク・マネージャーを開くをクリック⇒

スタートアップ・アプリ=自動起動のソフト一覧表示される⇒

状態タブで無効か有効か表示されてるので

右クリックし有効か無効に設定変更⇒適用⇒OK

 

Googleドライブ・アンインストール不可⇒簡単に解決

Googleドライブが使用中です終了後アンインストールしろ

Google Driveアンインストールしようとするとこのメッセ⇒

上記記事のMSconfig起動し

スタートアップ中のGoogleドライブ無効(使用してない筈)⇒

念の為に再起動⇒使用してないのに再度使用中のメッセ⇒

訳解らん

 

アンインストール方法参考サイト https://x.gd/8lsnT

タスクバーのGoogleドライブ終了後アンインストール?予想外

 

W11でスタート画面のおすすめを非表示にする

設定⇒左ペインの個人用設定⇒右ペインのスタート⇒

最近開いた項目をオフ

 

 

 

下記設定はSSDに交換+メモリー増で今では使わんが覚書で残す

SSDに交換+メモリー増設 https://amba.to/3BEMWZw

 

設定変更してHDDでWindows10起動に30秒

参考サイト https://bit.ly/2NhCyRJ

上記+起動時パスワード省略+Cortanaとワンドライブ削除

但しレジストリ変更は起動不可の可能性あるので充分注意

 

Spotify使わんので削除

Windows起動する度に使わないSpotify起動するのでうざい

SpotifyはAPPと思ってたのでコントロール・パネルの

プログラムの機能と削除から削除と思ったら表示されず

Windows10に初めから組み込まれてるのか?

 

削除方法

タスクバー左端のWindowsマーク⇒

Spotify探して右クリック⇒アンインストール

 

One Drive使わんので削除

参考サイト https://bit.ly/3cwwb5R

バックアップはUSB接続HDDにしてるので使わん

ネットに負荷かかるクラウド・サービスのOne Driveは不要

 

削除方法

コントロール・パネル⇒プログラムの機能⇒

One Driveをアン・インストール

 

コルタナ(Cortana)使わんので削除

参考サイト https://bit.ly/32mEI9K

iPadのシリのような機能で常に待機なので負荷かかる

プログラムの機能と削除からアンインストールではなく

Windows Power Shellで削除

 

削除方法

検索窓にWindows Power Shell⇒

起動後下記コマンド貼り付け

Get-AppxPackage *Microsoft.549981C3F5F10* | Remove-AppxPackage⇒Enterで削除完了

 

ゲームなんか要らんがなで削除

削除方法

設定⇒ゲーム⇒X Box ゲームバーOff⇒

コントローラー云々Off⇒左ペインのゲームモードOff

 

要なバックグランドAPPの停止方法

PCの反応を少しでも良くしたいので停止

Windowsに初めから組み込まれてるSotifyやゲーム等々は

俺には全く不要だが裏で勝手に動いてるAPPは32ヶもある

 

停止方法

スタート・ボタン右クリック⇒設定⇒プライバシー⇒

左ペインのバックグランドAPP⇒

右ペインの一覧で選択し停止

 

御薦めの広告等々不要なので停止

停止方法

スタート・ボタン右クリック⇒設定⇒プライバシー⇒

プライバシー・オプションの変更で全てOff⇒

左ペインの診断とフィードバック⇒

必須の診断データにチェック⇒

エクスペリエンスの調整をOff⇒

フィードバックの間隔を常にOff⇒

左ペインのアクティビティの履歴⇒このデバイでの云々をOff

 

タスクバーのニュースと関心事項なんて要らんので停止

停止方法

タスクバーの空いてるところで右クリック⇒

ニュースと関心事項⇒無効にする

 

アニメーション効果の停止

PCの反応を少しでも良くしたいので停止

アニメーション効果は俺には不要だが譲れないのは

スクリーン・フォントは見易く+

ファイルのプレビューは表示させたい

 

停止方法

設定⇒システム⇒左ペイン最下段の詳細情報⇒

右ペインのシステムの詳細設定⇒パフォーマンスの設定⇒

視覚効果タブでは初期設定では全てにチェック入ってるが

Windows内のアニメーション・コントロールと要素+

アイコンの代りに縮小版を表示する+

スクリーン・フォントの縁を滑らかにする+

タスクバーの縮小版のプレビューを保存する+

プレビューを有効のみチェックし他は全てOff⇒適用⇒Ok

 

W10アップデートは手動に変更・・2021-11

動き鈍い時が偶にありメモリー増設考え始めたが止めた

原因はWindowsの自動アップデートなので設定変更で解決可

今回確認して初めて解ったが

下手すると1日に2~3回もアップデートあるんだ

自動でやってくれてるので全然解らなかった

 

手動アップデートに切替えれば自分のペースでアップデート可

例えば食事前にアップデート確認⇒インストールで

食事中に完了してるのでストレス無し

 

初期設定では自動アップデートだがその動きは?

PC動いてる時に自動でアップデート確認してくれる⇒

アップデート・ファイルあれば自動ダウンロード⇒インストール

自動で上記の手順やってくれるので手間要らず=

陰でやってくれてるのでPC使ってる本人は解らん

ロースペック&古めのPCは

インストール時に動き鈍くなるのでここがストレス

 

手動アップデート方法

コントロール・パネル⇒Windows Update⇒

更新を7日間一時停止⇒7日の間にコントロール・パネル⇒

Windows Update⇒

更新の再開でアップデート完了させる⇒更新を7日間一時停止

 

W10アップデートの配信の最適化・・2021-11

設定⇒更新とセキュリティ⇒左ペインの配信の最適化⇒

他のPCからダウンロード許可するOff

 

起動時のパスワード省略方法

参考サイト https://bit.ly/3s5SrJC

きつねも俺も各々のPCなので起動時のパスワード入力不要

きつねのPCトラブル時は俺が修理

その間は俺のPCをきつねが使うので俺等には全く不要

パスワード入力省略で電源入れれば速攻でWindows起動

ハード故障でショップに修理依頼時は事前にパスワード設定

偶~にパスワード要求されるが確認の為?

原因は解らんが滅多にないので善しとする