金魚釣堀に行く | pajero0090のブログ

pajero0090のブログ

外来、在来、各種タナゴ釣行。
金魚、タナゴの飼育。
カブト虫、クワガタの採集、飼育。

などを紹介しています。

5月5日子供の日は3年ぶりに金魚釣堀に行ってきました。

コロナ渦以降行かなくなりましたが今回は特別な理由で行きました。

 

 

 

 

金魚釣堀は今年開園100周年を迎えました。

 

記念のうちわを頂きました。

 

 

毎年5月の子供の日は特別放流がありますので賑わっていました。

今年は100周年の記念撮影をするので古参の常連さんから招集の連絡がありました。

 

コロナ渦前は10年以上通っていましたが声をかけて貰えたので行くことにしました。

 

朝8時開園ですが自宅は6時に出発しました。

開園の時点でほぼ満席、9割が常連でした。

 

写真撮影は10時からでしたが、撮影時に一般客に迷惑にならないように場所取りの指示があり、早出した次第です。

 

撮影までは久しぶりに釣りをしました。

ウキ合せの感覚を完全に忘れてしまい散々な状況でした。

 

 

空振りが多かったですが和金は少しだけ釣れました。

 

特別放流の大型高級金魚はかすりもしませんでした。

金魚を欲しいとは思いませんが大型を釣り上げる重い感覚を味わいたかったです。

 

ルールが変わって餌の持ち込みが出来なくなり、釣堀の餌は自分の釣り方には合わず、より苦戦しました。

それでも金魚釣りは楽しかったです。

 

通い始めた頃に出会ったお世話になった常連さん達とも久々にお会いでき懐かしかったです。