土日はパジャマのままだらだらと過ごしたいpajamaladyです。


趣味はネットサーフィンとブログ巡回の

30代後半、1児の母が、住友林業でおうちを建てることになったので、

ブログしてみます。


土地は20坪~30坪くらい。

3階建て。

のべ床面積が30坪~35坪くらい。

できれば一台駐車場も欲しい。

そんなお家づくりのお話。

 


前回はトイレ選びでしたが、今回はお風呂の見学!


住友林業ではTOTOのお風呂は

サザナ

が標準。


でもでも気になる

シンラ


もあります。


まずはサザナから見学ー。


サザナ

もうこれで十分素敵です!

と思える仕様でした。


ほっからり床

踏み心地がふわふわの床で、

えっ、こんなに柔らかくて大丈夫?

というくらいふわふわ。

冬も寒くなさそう。


浴槽

形が選べます。

ゆるリラ浴槽→節水したい方、半身浴をしたい方向けらしく、特に節水目的の人が多いとのこと。

クレイドル浴槽→足を伸ばして入りたい方向け

ワイド浴槽→横に広い。


私達はゆったり足を伸ばしたいのでクレイドルで。

今、住んでいる賃貸はワイド浴槽ですが、

子供と入るには広くて良いけど、

子供も大きくなってきたし、そこまで広くなくていいかなと。


配色

壁面4面同色→標準5種と提案仕様2種

壁面1つだけアクセントパネル→7種

から選ぶと、壁面の色に合わせて、浴槽やカウンターなどの色も決まってしまいます。

自分だけの配色は選べないっぽかったです。

その分コストメリットかあるのだと思います。


ショールームの方によると、一番オトクなのは

パティオベージュ(笑)!

他より1つグレードが高いパネルだそう。


そして壁面4面同色の方がお高いはずなのに、アクセントパネルのときと同じお値段(笑)。


つまり、パティオベージュ4面が

1番お得そう!


お得に弱いpajamalady。

ならばパティオベージュにしよかな(笑)。


木っぽい感じで、

キラキララメが入っていて、色目もいい感じでした。


あとは最近のTOTOのイチオシ、

床ワイパー洗浄!

お風呂の床をスイッチひとつで流してくれて、最後にきれい除菌水で除菌してくれるそう。

ショールームのスタッフさんイチオシでした。

売れって言われてるんですかね(笑)。


床に赤カビ生えるのが嫌なので、オプションつけてもらいました。

これは6万円くらい?だったかな。


あとは、お風呂の水栓を自動で閉めてくれるオプション、自動掃除オプションもお見積りお願いしました。

→このオプション激高で(60万くらい?)で後に速攻諦めました。。。


シンラ

サザナとの違いは

打たせ湯機能がつけられる

間接照明、それぞれの意匠など、デザインがかっこいい

標準外になるので、パネルの色、その他部品など色々選び放題


パネルの色は選ぶのが難しくて、

私達、センス無いわ。となりました。

ショールームの方におすすめされるまま一旦決定。


見た目はサザナよりも、かっこよさ、高級感がすごい!ただ機能的な違いはあんまりなくて。


夫がどうしてもつけたかった打たせ湯も入れてお見積もり。


こちらも見積が自動水栓の比じゃない、激高!

速攻止めました(笑)。



Pick


今のお風呂はこのふた置き使ってます。 

 


お試しセットのビビンバ、

簡単でとても美味しいです!

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット