ミズバショウの咲くところ

 

 不習岳は知っていても(知らない人も結構いるが)、

湿生園は知らない… と、言う人もこれまた多い。

 

 場所は、不習岳麓の登山自動車道を右に行けば山頂を

目指すが、そこを左に行く。

最初の分岐を山に沿って右に曲がって、しばらく直進した所。

(ハイキングコースMAPにも載っている)

 

 

 ここ… 元は草ぼーぼーのジャングルのような場所だった

のを草刈り機で人力で刈って整地して、水路の掃除から

池の設営まで(私も参加)施設利用者みんなでやった。

 

 

 後に一部業者がはいって階段やハイキングコースとの接続路

を作ったがアジサイの植栽なんかも相方率いる一団がやった。

みんな泥まみれになって、いちから創った場所でもある。

 

 

 この時期は、各種野鳥の鳴き声やカエルの声が「自然」を

満喫させてくれる。

今なら虫も少ないし、しばらくじっと佇んでいてもいい。

 

 相方がここの動画を撮っていた。

私もそれをマネしてちょっと撮ってみたのがこれ↓。

 

 掃除中にスタッフが池にはまってみんなで引っ張り上げたのも

笑い話で懐かしい。(深くはない)

 

 

 ミズバショウ。

尾瀬でなくても見れる(笑)。

ただ、もう、そろそろ終わる時期なのでご覧になるならお早めに。

 

 

 ドローンでも空撮してみた。

それはまた後日にご紹介。

 

 不習岳の奥座敷、湿生園。

場所さえわかれば車で簡単に行けるので是非。

ここを観ないと損だと思う。