雪がまだ少し

 

 雪の具合や目玉案件でずっと行けてなかった不習岳。

今年になって初めて山頂まで行ってみた。

山開きの式典はまだもう少し後だけれど、最初のイベント

である「植菌体験」は明後日の4月7日(日)から。

 

 榾木(ほだぎ)にドリルで穴をあけて、椎茸のタネ駒を

木槌でコンコンと打ち込む。

うまくいけば、秋には自分の榾木に生えた椎茸を採取して

原木椎茸で食べられる。 楽しみ。

緑化祭の期間中は私は身動きできないけれど、その前

なのでこれは撮影に行きたい。

 

 

 東側の斜面はまだ雪が残っている。

不習岳でも冬は1mぐらいの積雪になるそうな。

(私は行った事が無いが、若ければアイゼンはいて登りたい)

 

 

 

 

 お祭り舞台も雪が残っている。

 

 

 食堂。 開店はまだ先。

 

 久しぶりに、スカイぱいの出番。

またも木にひっかけそうになった(笑)。

管理棟の雪は解けたようで。

 しばらく触ってなかったから操作の方法を一瞬忘れた。

すぐに思い出したけれど(笑)。

 

 

 展望塔までは少し雪が…。

自動車登山道にもちらほら残雪はあるけれど問題なし。

いつでもイベント開始ができるかと思う。

 

 

 今年のイベント予定はまた改めて掲載するけれど、まだ計画

なので多少の変更がありかも。

確定は八戸市広報を見て頂いた方がいいかも。

 私に関しては「星空観望」は9月1日に(晴れれば)する予定。

長年お世話になった電子観望の専門家、小泉さんが去年

お亡くなりになったので、今年は相方にも手伝ってもらう。

(私が説明している間は望遠鏡の導入をして貰う)

 

 また11月まで、不習岳にはお世話になります。

 管理人さんにも協力させて頂ければ幸いです。