今回はゲットに至るまでも。

 毎年、楽しみにしているハヤカワ書房のこの本。

去年は2月10日に青森の浜田・Books・MOAで買ったと

スケジューラに入っていたので、同じ日に青森市まで。

 

 

 私、眼玉サイボーグ手術のため、眼科医がOKを出すまで

車の運転はできない。

そのため、今回の遠征は相方に運転して貰った。

久々に八戸市~青森市往復をソロでやることに。(240km)

 

 

 今日なんか2月中旬なのに、気温は15℃。

八戸は勿論雪なんか見当たらないが、さすがは青森市。

七戸を越えると雪が残り、青森市内はこんな感じ。

これでも「今年は全然雪がない」状態。

 

 

 Books・MOAに意気込んで到着し、書籍検索機にタイトルを

入れて愕然とした。

在庫ゼロ!!

 え!? 在庫ゼロ?!

いやぁ、発刊日をちゃんと調べればよかった。

もう既に発刊されて売り切れていたとは…。

 

 ネットでとるしかないか…と、

 がっくり来ていた私に。

 

「美味しいラーメン屋さんに行こう!」と、相方。

私はもう、青森市内には書籍購入でしか行かないと

思っていたが、相方はそんなの関係ない。 はい、おっぱっぴ~。

ネットだか、口コミでだか、ここのが美味しいとネタを掴んで

いたらしい。

まぁ、どうせ、私は運転しないので相方任せで。

 

 

 昆布水出汁のつけそばがここのウリらしい。

私は、「特製醤油ラーメン」1,250円をオーダー↓

 

 美味しかった。

ワンタンもゆずが入って絶妙で、めっちゃ美味しかった。

 

 …でもね… ラーメンで1,250円も出したら、美味しいのが

当たり前で、これで900円とかだったらもろ手を挙げて絶賛だけど。

その金額で美味しくなかったら、私はボロクソに書くだろう。

 

 相方がオーダーした、昆布水出汁つけ蕎麦も味見したけど

独特な触感で美味しかった(1,100円)。

店主の対応も良く、近くにあったらまた行こうと思うかも。

 

 青森県庁↑の近く。

(ねぶた祭りはこの辺りがメイン)

 

 

 本来なら、帰路は七戸の温泉につかって… がいいのだけど。

目玉問題で、温泉もはいれず。

七戸の道の駅で買い物をして帰る事に。

 

 

 で…。

七戸から我が家までの間で・・・。

「生き血吸いに寄ってくれや」と私は相方に。

… あ~、我が家では伊吉書店の暗号がこれ。

 

 あった。

 最初から伊吉書店(八食センターとなり)に行っていれば

4時間無題にせず済んだ。

 

 去年のベストは…

国内が「法治の獣」 これは面白かった。

海外が「プロジェクト・ヘイル・メアリー」めちゃめちゃ面白かった。

どちらも、読後の書評は私のブログにある。

 

2019年の「三体」と、2021年の「三体III 死神永生」がちょっと~

と思うが。

そう言えば、 Netflix のドラマ三体… 予告編観たけど、こりゃ

原作テロだな(笑) そんなの原作にないぞオンパレード。

中国版ドラマ「三体」は、文革シーンだけは丸ごとカットされて

いたけれど、後は80%ぐらいは原作イメージ踏襲していた。

 

 欧米って、なんで原作テロを平気でやるのか。

「ファウンデーション」もひどいもんだったし・・・

「三体」はまぁいいや、テロって貰っても結構だ。

今度は「マーダーボット・ダイアリー」もドラマ化するそうだけど

キャスティング聞いただけで原作テロの匂いがプンプンする。

弊機ちゃんは、クロエちゃんとかでやって欲しい。

(… とかって書いたら、またユーリさんあたりが何かいって

来るかもしれないと覚悟しつつ…)

 

 話が、それた。

 とにかく「SFが読みたい」これはなかなか面白い冊子

 なのは、ぱい印おススメ。