毎度八戸バカ夫婦紀行・前章

 午前中は、八戸の商業施設…懐かしの(笑)ラピアで

行われた「八戸Te to Te」に応援訪問。

 前々職だった障碍者継続就労支援A型施設で作っている

椎茸やきくらげの店頭販売の様子を見に。

相方は今でもそこのお偉いさんだけど、私はもうすっかり部外者

で、たまにちょっとお手伝いをする程度。

 

 思いのほか盛況で…。

 

 同じような施設が「農・福」(のうふく)を合言葉に、

農業への福祉施設のコラボを呼び掛けている。

 

 

 

 利用者(障碍者)は向き不向きの仕事はあるにせよ、

文句も言わず休みもせず、コツコツとした仕事は健常者など

足元にも及ばない粘り強さで働く。

 

 農業関係の仕事など、もってこいの職種のひとつ。

 

 

 椎茸の販売店横でバルーンアートのくじ引きをしていた。

たまたま、キノコのバルーンアートがあって当たったので

こりゃラッキーと飾っていた(笑)。

 私や相方は店頭販売はお手の物なので、都合があえば

手伝ってだってやるか!(笑) バラを売るより簡単だ。

 

 

 で… ここからが勢いバカ夫婦の開始

 

 午後からの予定もなく、相方は久しぶりに連休だと言う。

おー、それなら田子町の池田ファームにでも行って、たまには

美味しいステーキランチか?…と、言っていたが…。

 

 連休? 連休なの?

 ぢゃ~、9月のリベンジするか?

 と、なった。

 

 

 この駄ブログ「愚者の惰眠」の常連読者の方々は覚えておいで

だろうか…。

9月の福島旅行で楽しみにしていた仙台の焼き鳥屋さんが

連休になっていて行けなかったこと。

それと、福島まで行ったのに、円谷英二ミュージアムを

知らなかったこと。… これは絶対いつかリベンジだ!と

思った事を。

 

 ぱい「行くか?リベンジ」

 相方「バカ夫婦ミッション発動」

 

 

 さすが、我ながらバカ夫婦 あ・うんの呼吸。

ETCの割引申請をネットで行い、旅行支援の格安ホテルの

検索と予約を行い、コロナワクチン接種証明をもち、

着替え等は一日分でいいし、あっという間に準備完了。

いぇ~い!!

 念のためにスカイぱいも連れて行く。

 

 

 仙台。

 人多い。 八戸とは大違い。

 ミニスカの若いおねーちゃんも多い(笑)。

 

 

 いいねぇ。

 都会だねぇ~。

 

 

 開いてるかどうか、ちょっとヒヤヒヤしたが。

営業していた。

 

 「やきとり 鳥よし」

 壱弐参横丁(いろはよこちょう)

 

 相方は大学が仙台で下宿していたそうな。

20年前はしょっちゅうこの「鳥よし」で酒を吞んでいたようで。

すっかり昔なじみの常連客。 私も何度か来ている。

焼き鳥がめっちゃんこ美味しい。

 

 おやじさん、おばさんにも歓待してもらい、2時間ほど飲んで食べた。

やはり美味しい、八戸で焼き鳥屋に行くことは無いが、ここは

また来たい。

 

 早々に、ホテルにひきあげ。

明日は朝から須賀川へGo!!