西伊豆廃キング⑩【戦線鉱業仁科鉱山】二次探索のおまけ | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関のみで行ける単独登山敢行!
なんか生きづらいと思ったらASD亜型とADHD少々の発達障害判明。HSS型HSP気質あり。



二次探索は雨とタイムオーバーで戻ることになり、谷筋をしばらく降りると沢の音が聞こえたの

見ると、地表からわずかに溢れ出てる沢水

おぉ
コレは赤沢渓谷(赤川)の始点のひとつではないか〜ぁ

今まで下ってきた谷筋の地下を水が通ってて、ここで地表に出てるんだ


さらに数メートル下ると今度は〝秘瀑〟と言ってもいいほどの【木の根の滝】が出現ッッ

おぉ〜!!

ここに根付いてしまったがためにこんなお姿になったのね


水や養分を求めるならすぐ横に根を伸ばせばいいのに重力に負けて水と一緒にまっすぐ真下に伸びるしかなかったんだ

なんかすごいッッ
すごい生きる力

きっとこれを見た人はそうそう居ないはず
もしかしてMIMIZUたちだけかも

近くに炭焼き窯の跡があったけど、木の年齢からして炭焼きしてた頃にはこの木はなかったと思われ

雨だのケガだのでこの日はイマイチなコンディションだったけど、なんかいい物見れたわ


目の前に現れたのは切り通し
どこに続いてるんだ〜



またまた途中まで追いかけ、適当に谷筋へ降りる

もう靭帯損傷の左足が痛くて痛くて、踏ん張れなくて何度も転んだわ


無事帰還


なんの縁だか、仁科鉱山とは長いお付き合いになりそうだわ

二次探索はこれにて